タイラバ スピニングロッドの選び方|キャスティング対応!おすすめモデル23選

スポンサーリンク
専用スピニングロッド

※当WEBサイトは、アフィリエイト広告を利用しています

  1. タイラバにおけるスピニングタックルのメリット
  2. 他の釣りから代用(併用)ロッドを考える
  3. タイラバ用スピニングロッドの選び方
  4. タイラバ用スピニングロッドおすすめ23選
  5. 本記事のまとめ
  6. キャスティングタイラバロッド説明を更に詳しく知りたい方は?

一般的にタイラバの主流はベイトタックルですが、シーズナルパターン(季節毎の付き場)や時合、ベイトフィッシュの接岸などにより、マダイが浮き上がったり群れが広範囲に散っている状況では、足元のバーチカルな攻めだけでなく、キャスティングを織り交ぜたスピニングタイラバ、いわゆるキャスティングタイラバが有効な戦略となります。

スピニングタックルでのタイラバは、初心者や経験の浅いアングラーにも扱いやすく、ベイトタックルに比べてライントラブルが少ないため、手返しの効率が向上します。

また、ベテランアングラーの中にも、スピニングロッドをメインタックルとして、キャスティングタイラバを主体に楽しむ方が多くいらっしゃいます。

今回「北の住人」では、キャスティングに対応したタイラバ用スピニングロッドの選び方、オフショアジギングや他のルアー釣りと兼用できる代用ロッドの見極めに加え、タイラバ専用および代用としておすすめのスピニングロッドを23選ご紹介いたします。

ぜひ最後までご覧いただき、タイラバでの釣果アップに繋がるスピニングロッド選びの参考にしていただければ幸いです。

スピニングタイラバのタックル画像)ダイワ:エアリティーとの組み合わせ
  1. タイラバにおけるスピニングタックルのメリット
    1. トラブルレスなゲーム展開(ストレスフリーな操作)
    2. キャストが可能≒広範囲のエリア攻略
    3. フォールスピードの速さ
    4. 高性能スピニングリールの充実とラインナップ
  2. 他の釣りから代用(併用)ロッドを考える
    1. オフショア(沖釣り)ロッドから釣りの特性を合わせてみる
    2. ショア(岸・陸釣り)ロッドから釣りの特性を合わせてみる
  3. タイラバ用スピニングロッドの選び方
    1. ロッドの長さ(レングス)
    2. ティップ(穂先)の仕様
      1. 【ソリッドティップ】
      2. 【チューブラーティップ】
    3. ルアー負荷(キャストウェイト)の適合性
  4. タイラバ用スピニングロッドおすすめ23選
    1. タイラバ専用スピニングロッドのご紹介
      1. 【テンリュウ】レッドフリップ RF652S-L/CN
      2. 【レジットデザイン】SKUAD タイラバ SKS69M-TAI RUBBER Casting Model
      3. 【がまかつ】ラグゼ 桜幻 鯛ラバーS S67ML-solid
      4. 【ジャッカル】ビンビンスティック RB BSRB-S66ML
      5. 【スミス】グラビテーション GRVS-VAS64M
      6. 【SLASH】スラッシュ スパライダプレステップ SPRE-S692M-HFC
      7. 【オーパデザイン】クレイジーオーシャン オーシャンセンサータイラバ OSE-TAR S60QS
      8. 【メジャークラフト】レッドバッグ 5G S70M
      9. 【メジャークラフト】レッドバッグ 1G RB1-S662M
      10. 【テイルウォーク】タイゲーム SSD S70ML/FSL
      11. 【ダイワ】紅牙 C65MHS-S・K
      12. 【ダイワ】紅牙 MX C65MS TG
      13. 【アブガルシア】オーシャンフィールド タイラバ OTRS-6112LS-60
      14. 【アブガルシア】ソルティーステージ プロトタイプ タイラバ XTRS-702MLT100
      15. 【エバーグリーン】ポセイドン スパリッドマスター PSMS-70L/M
      16. 【シマノ】炎月エクスチューン C-S66ML+-S
      17. 【シマノ】炎月XR C-S70M+
    2. 他ゲームからの代用スピニングロッドのご紹介
      1. 【テンリュウ】ホライゾンLJ HLJ642S-FLL
      2. 【アルファタックル】Kaijin マダイゲーム 215/FSL
      3. 【ジャクソン】オーシャンゲート スーパーライトジギング JOG-S66L-K SLJ
      4. 【ジャッカル】バンブルズ エクストロ SLJ BBXS-S66-SLJ+PS
      5. 【テイルウォーク】 L-JIGGYS L-ジギーズ SSD S640/FSL
      6. 【オーパデザイン】クレイジーオーシャン オーシャンセンサー LJP OSE-LJP S60ML
  5. 本記事のまとめ
  6. キャスティングタイラバロッド説明を更に詳しく知りたい方は?

タイラバではベイトタックルを使用される方が多くいらっしゃいますが、あえてスピニングタックルをメインタックルに据える理由はどこにあるのでしょうか。

ここでは、スピニッグタックルのメリットについてポイントを絞って確認していきましょう。

トラブルレスなゲーム展開(ストレスフリーな操作)

スピニングロッドとスピニングリールの扱いやすさは、多くのアングラーに支持されるポイントです。ベイトリールにつきもののバックラッシュは、経験豊富なアングラーでも完全に避けることは難しいものです。

バーチカルな攻略においても、急な潮流の変化、フォール中のマダイの食い上げによるラインのたるみ、ランディング後のクラッチ操作ミスなど、予期せぬバックラッシュに見舞われることがあります。

一方、スピニングリールは、タイラバの自重を利用した自然なライン放出が基本であるため、これらのトラブルはほぼ発生しません。トラブルフリーでストレスのないゲーム展開こそ、アングラーが求める理想の釣りスタイルと言えるでしょう。

スピニングタイラバでのマダイの血釣果画像
出典:オーナーハリ様WEB

キャストが可能≒広範囲のエリア攻略

冒頭でも触れましたが、タイラバにおけるスピニングタックル最大の利点は、キャスティングによる広範囲な攻略を可能にすることです。足元直下のバーチカルなアプローチが中心となるベイトタックルに対し、キャスティングからのカーブフォールや巻き上げでは、斜めのラインを広範囲にトレースしながら誘うことができます。

ベイトタックルでも、適切なベイトリールを選べばキャストは不可能ではありません。しかし、タイラバ用ベイトロッド(代用ロッドを含む)は、魚の食い込みを重視したベリーの柔軟性と繊細なティップバランスに設計されており、キャスティングには適していません。無理なキャスト操作は、ロッドの破損や耐久性低下に繋がる可能性があります。

したがって、キャスティングを前提としたタイラバゲームには、それに適したスピニングロッドを選ぶことが重要です。

タイラバロッドの穂先(ティップ)画像

フォールスピードの速さ

スピニングタックルにおけるリールのライン放出は、タイラバの自重による慣性放出を利用します。そのため、使用するタイラバの重量や潮流の速さに比例して、ボトムへの到達速度はベイトタックルよりも格段に速くなります。

キャスティング時だけでなく、バーチカルな攻略においても、タイラバを素早くヒットレンジに送り込むことが可能です。

あらゆる魚釣りにおいて、「時合」と呼ばれる魚の活性が高まる時間帯が存在します。これは潮の干満に関わらず、何らかの要因によって突然訪れ、短時間で集中的な釣果をもたらすことがあります。タイラバにおいても、このような時合は一日のうちに数度訪れます。

この貴重な時合をいかに効率的に攻略するかが釣果を左右します。船上での手返しの速さに加え、フォールスピードの速さは重要な要素です。

他者よりも早くタイラバを魚のいる層に届けられれば、マダイの興味を引きつけやすくなり、釣果の差となって現れるでしょう。

マダイ釣果画像
出典:オーナーハリ様WEB

高性能スピニングリールの充実とラインナップ

近年、各リールメーカーからリリースされるタイラバ専用および汎用スピニングリールは、駆動性能においても機能的な賢い機能を搭載したモデルが多く、元々トラブルの少ないスピニングリールの操作性がさらに向上しています。

これほど充実したラインナップのスピニングリールを活用しない手はなく、タイラバゲームへの適応性も高く設計されています。縦方向、斜め方向へのナチュラルリトリーブを基本とするタイラバゲームにおいて、各リールメーカーが持つサイレント機構は、巻き上げ中の微細なバイトも逃さず捉えるのに貢献します。

静かで滑らかな巻き心地に加え、最新スピニングリールのタイラバゲームへの適性は、以下の点にも注目できます。

【最新鋭スピニングリールの巻き上げパワー】
現在の各リールメーカーの最新スピニングリールは、設計技術の進化により、ベイトリールの巻き上げパワーに匹敵するモデルが多数登場しています。

大口径化によるパワー伝達の効率化、スムーズでパワーロスを抑える精密な組み上げにより、細いPEラインを使用した場合でも大型マダイとのファイトを優位に進めることが可能です。

スピニングリールの巻き上げ構造の画像
出典:DAIWAWEB抜粋

【スピニングリールのドラグ調整幅】
スピニングリールのライン巻き取り構造上、ラインのねじれは避けられません。このねじれがラインに負荷を与えるため、各リールメーカーはベイトリール以上にスピニングリールのドラグ性能の開発に注力しており、魚の引きの強さや使用するラインの太さに応じて、幅広い範囲でドラグ力を調整できる設計となっています。

細いラインのアドバンテージ

どのような釣りにも共通して言えることですが、使用するラインが細いほど、タックルへの負担は軽減され、魚に違和感を与えにくい繊細な誘いが可能になります。タイラバゲームにおいても同様に、細いPEラインを用いたナチュラルで効果的な誘いと、細いラインを通して伝わる微細なバイトを捉えることが釣果に直結します。

最新ドラグ構造の画像
出典:DAIWAWEB抜粋

タイラバと同様の誘い方や狙い方をするオフショア(沖釣り)ロッドや、ショア(岸・陸釣り)からのキャスティングゲームに使用するルアーロッドの中にも、タイラバ用として代用できるスピニングロッドは数多く存在します。

条件やスペックが合致すれば、本来のターゲットが異なるロッドであっても、タイラバゲームに活用することが可能です。

ここでは、他の釣りのロッドをタイラバに転用する際に考慮すべきポイントをいくつか考察していきましょう。

オフショア(沖釣り)ロッドから釣りの特性を合わせてみる

キャスティングタイラバやスピニングタイラバは、バーチカルな攻めを基本としつつ、アンダーハンドでのミドル・ライトキャストを織り交ぜた攻略が主体となります。これらの攻略法と共通する特性を持つ釣りは以下の通りです。

ティップランエギングロッド
イカメタルロッド
・タチウオジギングロッド
オフショアジギングロッド(スーパーライト・ライトジギングクラス)
一つテンヤ真鯛ロッド

これらの釣りで使用されるロッドは、ブランクスの硬さ、適切なルアーウェイト、良好な食い込み性能、そして高感度なティップバランスといった点で共通しており、タイラバの代用ロッドとしても十分にその性能を発揮してくれます。

ショア(岸・陸釣り)ロッドから釣りの特性を合わせてみる

タイラバゲームが主流となる以前は、強いバットパワー、高感度なティップ、そして柔軟なベリーを持つトラウト用スピニングロッド(大型トラウト向け)や、ショートモデルのシーバスロッドがマダイの餌釣りによく用いられていました。

現在でも、これらのタックルを併用しながら、タイラバと並行して餌釣り(ブラーや大型スプーンにイソメを大量に付ける釣法)を楽しむアングラーは少なくありません。

また、ショートレングスのショアエギングロッドやロックフィッシュ用スピニングロッドの多様性も、タイラバゲームに十分対応できます。

※管理人は、実際にタイラバ釣行時にロックフィッシュ用スピニングロッドも持参し、サブロッドとしても無理なく使用できています。

タイラバ用スピニングタックル画像

タイラバ専用のスピニングロッドを選ぶ際、あるいは他の釣りのロッドを代用する場合でも、スピニングロッドの各スペック(仕様)をしっかりと確認し、ご自身のフィッシングスタイルや、よく通うエリアやフィールドの潮流水深などを考慮して選ぶことが重要です。

ロッドの長さ(レングス)

各ロッドメーカーから販売されているスピニングタイプのタイラバロッドは、7フィート前後が中心で、ベイトモデルと比較してやや長めに設計されています。

キャスティングを多用するスピニングタイラバでは、ロッドの長さが生み出す反発力と弾性がキャスティング性能に大きく影響し、アンダーハンドキャストでの飛距離を確保する上で重要な要素となります。

ただし、よく利用する乗合船の乗船人数や混雑状況、ボートやカヤックなどキャストスペースが限られる状況が多い場合は、無理に長いロッドを選ぶのではなく、6フィートクラスの長さに抑えて周囲への安全性を考慮しましょう。

ロッドの長さ変換は?
1フィート=約30cm、1インチ=約2.5cmです。 
例) 6フィート9インチ=(30cm×6フィート)+(2.5cm×9インチ)=約202.5cmとなります。

ティップ(穂先)の仕様

タイラバ用スピニングロッドには、主にソリッドティップとチューブラーティップの2種類があります。穂先の素材によってさらに細分化されますが、ここでは大きくこの2つに分けて解説します。それぞれにメリットとデメリットがあり、操作感や使用感はアングラーのフィッシングスタイルによって異なります。

【ソリッドティップ】

芯が詰まった一体構造で、強度が高く、粘り強く、しなやかな特性を持つため、微細なアタリを手で感じ取る感度に優れています。魚がバイトした後のテンション抜けも起こりにくいため、バラシを軽減し、バイトを弾きにくいというメリットがあります。

一方で、しなやかさゆえに着底感度や明確なアタリを感じにくいと感じるアングラーもおり、操作性が低下する場合もあるようです。

【チューブラーティップ】

中空構造で、使用される素材の特性によってティップの性質が大きく変化します。軽量で反発力が強く、目視でのアタリの判別やキャスティング性能に優れています。

小さなアタリも捉えやすく、積極的にフッキングに持ち込みたい、いわゆる「掛け重視」のスタイルを好むアングラーに評価の高いティップ仕様です。

反発力が高い分、ラインテンションの変化でマダイが違和感を感じてバイトを弾いてしまう可能性もありますが、手感度と目感度の両方でアワセを入れるスタイルに適しています。

近年では、高弾性カーボンソリッドや金属製のトップなど、それぞれのデメリットを克服した高性能な素材を用いたティップも上位モデルに採用されています。前述の通り、デメリットの感じ方には個人差があるため、アングラーご自身の得意なスタイルや目指すフィッシングスタイルに合ったティップを選ぶのが最も重要と言えるでしょう。

ルアー負荷(キャストウェイト)の適合性

タイラバ用スピニングロッドには、バーチカル(垂直)な釣り方とキャスティングの2つの攻略方法に対応できるよう、ルアー負荷の範囲が設定されています。スピニングロッドでキャスティングタイラバを楽しむためには、キャストウェイトの確認が不可欠です。

一般的に、20~90gのキャストウェイトに対応したスピニングロッドであれば、ストレスなく快適なキャスティングタイラバを楽しめます。カタログや製品情報にキャストウェイトの記載がない場合は、ルアー負荷(バーチカルウェイトやジグウェイト)の最大値から約3割減らした数値を目安に、軽いキャストを試してみるのが良いでしょう(例:MAX 100gであれば70g程度)。

※キャスティングタイラバ専用として設計されているロッドであれば、バーチカルウェイトとキャストウェイトを特に区別する必要はありません。

各ロッドに設定されたルアー負荷は、開発・製造時に安全マージンが考慮されていますが、実釣でロッド本来の性能を最大限に引き出し、ティップの破損を防ぎ、ロッドの耐久性を維持するためには、スペックで示された負荷範囲をしっかりと守ることが重要です。他の釣りのロッドを代用する場合も同様に、ルアー負荷(オモリ負荷)を必ず確認し、ロッドの性能を維持するように心がけましょう。

ここでは、タイラバ専用として開発されたスピニングロッドに加え、代用ロッドとしても十分に活用できるスピニングロッドを厳選して23本ご紹介します。各モデルについて、①型式、②長さ、③ティップ仕様、④ルアー負荷(キャストウェイト)を記載していますので、ロッド選びの参考にしていただければ幸いです。

タイラバ専用スピニングロッドのご紹介

【テンリュウ】レッドフリップ RF652S-L/CN

①型式RF652S-L/CN
②長さ196cm
③ティップ仕様チューブラー
④ルアー負荷(キャストウェイト)45~120g(キャストウェイト60g)
レッドフリップ紹介WEBページ

2024年に新たにラインナップに加わった、キャスティングタイラバ対応のRF652S-L/CN。このロッドの特長は、低弾性カーボンを採用したティップにあります。これにより、弾力性と反発性を活かし、アングラーに負担をかけずに無理のないキャストを実現します。さらに、バッド部にはテンリュウ伝統のカーボンナノチューブ製法を搭載。これにより、全体的にマイルドな操作性を発揮しながらも、オートマチックにフッキングへと持ち込める、乗せの釣りを意識した柔軟性の高さが魅力の一本です。キャスティング性能と乗せやすさを両立し、初心者からベテランまで幅広い層におすすめできるロッドに仕上がっています。

【レジットデザイン】SKUAD タイラバ SKS69M-TAI RUBBER Casting Model

①型式SKS69M-TAI RUBBER Casting Model
②長さ206cm
③ティップ仕様チューブラー
④ルアー負荷(キャストウェイト)45~100g
SKUAD タイラバ紹介WEBページ

人気ガイド「なぶらフィッシング」岡元船長が完全監修。ビギナーはもちろん、エキスパートまでもが無理なく操作できる、キャスティングタイラバロッドです。ブランクには、高強度繊維であるアラミドをコンポジット。これにより、大型マダイとの激しいファイトでも主導権を譲らない剛性感と強さを発揮します。また、キャスト時のティップのブレを抑制し、重めのタイラバでも安定したキャストを実現。キャスティング性能とファイト性能を高次元で両立した、おすすめの一本です。

【がまかつ】ラグゼ 桜幻 鯛ラバーS S67ML-solid

①型式S67ML-solid
②長さ201cm
③ティップ仕様ソリッド
④ルアー負荷(キャストウェイト)30~150g(キャストウェイト60g)
ラグゼ 桜幻 鯛ラバーS紹介WEBページ

基本性能と扱いやすさを追求した、がまかつタイラバ スピニングロッドのスタンダードモデル。クセのないブランクで様々な状況に対応。スムーズなライン放出と糸絡み軽減に貢献するシングルフットスパイラルガイド搭載で、ブランク性能を最大限に発揮。軽量タイラバのキャスティングによるシャロー攻略に最適。軽快なキャストとルアーコントロール性能を持ち、近距離キャストやバーチカルな釣りにも対応するおすすめのスピニングロッドです。

【ジャッカル】ビンビンスティック RB BSRB-S66ML

①型式BSRB-S66ML
②長さ198cm
③ティップ仕様チューブラー
④ルアー負荷(キャストウェイト)キャストウェイトMAX80g
ビンビンスティック RB紹介WEBページ

近年人気のショートモデルスピニングタイラバロッド。取り回しが良く、浅場攻略に最適。ショートロッドならではの高いバイトキャッチ精度とフッキング効率が魅力です。手返しと取り回しの良さが、新たなタイラバメソッドを確立。エントリーモデルながら、シチュエーションに合わせた明確な特徴を持つビンビンスティックRBシリーズの一本。オリジナル多点ガイドセッティングと、微細なアタリを可視化するマーキングティップ仕様で、タイラバ入門、レベルアップをサポートするおすすめのスピニングロッドです。

【スミス】グラビテーション GRVS-VAS64M

①型式GRVS-VAS64M
②長さ193cm
③ティップ仕様ソリッド
④ルアー負荷(キャストウェイト)MAX250g(キャストウェイト100g)
グラビテーション紹介WEBページ

キャスティングタイラバからバーチカルなピュアフリーフォールまで対応する、スミスのハードモデルスピニングタイラバロッド。フォールコントロールを得意とし、一本で終日攻略したいアングラーにおすすめのバーサタイルモデルです。高めのルアー負荷設計でディープエリアにも対応250gまでのタイラバに対応し、ウェイトによってハイスピードフォールやヒラヒラフォールを演出。横の動きを追わないマダイを、垂直フォールからのリアクションで喰わせる新コンセプトが加えられています。

【SLASH】スラッシュ スパライダプレステップ SPRE-S692M-HFC

①型式SPRE-S692M-HFC
②長さ206cm
③ティップ仕様ソリッド
④ルアー負荷(キャストウェイト)20~150g(キャストウェイト90g)
スパライダ プレステップ紹介WEBページ

幅広いルアー負荷に対応する、SLASHのバーサタイル スピニングロッド。キャスティングタイラバ入門に最適で、一つテンヤ・オモリグ・ライトロックもカバー。高感度で素直なティップが特徴です。フルカーボンブランクと粘りあるアクションでバラシを軽減し、多彩な魚種に対応。浅場メインで感度・粘り・追従性に優れ、アンダーキャストを想定したおすすめのスピニングロッドです。これ一本でオフショアを幅広く楽しめるでしょう。

【オーパデザイン】クレイジーオーシャン オーシャンセンサータイラバ OSE-TAR S60QS

①型式OSE-TAR S60QS
②長さ183cm
③ティップ仕様ソリッド
④ルアー負荷(キャストウェイト)MAX100g
オーシャンセンサータイラバ紹介WEBページ

操作性重視のショートレングススピニングモデル。大型サイズにも対応するバットパワーと、喰い込みの良いカーボンソリッドティップが特徴。素早いコンタクトでスレる前の真鯛を狙い撃ち。等速巻きでのブレを抑える独自ガイドセッティングと、デリケートなアタリに追従し、大物にも安定したやり取りが可能なカーボンソリッドブランク搭載。手返しの良さを活かしたタイラバゲームにおすすめの一本です。

【メジャークラフト】レッドバッグ 5G S70M

①型式RB5-S70M
②長さ213cm(1ピース)
③ティップ仕様ソリッド
④ルアー負荷(キャストウェイト)MAX120g(キャストウェイト100g)
レッドバッグ5G紹介WEBページ

メジャークラフト最上位タイラバ スピニングロッド、レッドバッグ 5G S70M は、ロングキャストも可能な7フィートの長尺モデル。東レT1100GカーボンとR360構造のブランクが、ネクタイに絡む前アタリすら感じ取るほどの高感度を実現。微細なバイトや啄むようなアタリも逃しません。しなやかなソリッドティップとベリーが、タイラバの動きを最大限に演出し、バイトチャンスを増幅浅場の斜め引きもスムーズな操作性を保持し、柔軟なブランクで確実な真鯛キャッチをサポートします。

【メジャークラフト】レッドバッグ 1G RB1-S662M

①型式RB1-S662M
②長さ198cm
③ティップ仕様ソリッド
④ルアー負荷(キャストウェイト)MAX120g(キャストウェイト100g)
レッドバッグ1G紹介WEBページ

レッドバッグ 1G RB1-S662M は、エントリーモデルとしてベストな価格帯ながら、本格的なタイラバゲームを手軽に楽しめるスピニングロッドです。穂先にはアタリが分かりやすく、魚が掛かるとスムーズに曲がるソリッドティップを採用。これにより、初心者の方でも真鯛のアタリを捉えやすく、安心してやり取りができます。ロッドブランクスには、軽くてシャープな操作感のチューブラーを組み合わせることで、タイラバの操作が簡単に行えます。

【テイルウォーク】タイゲーム SSD S70ML/FSL

①型式S70ML/FSL
②長さ213cm
③ティップ仕様フルソリッド
④ルアー負荷(キャストウェイト)MAX200g
タイゲーム SSD紹介WEBページ

このロッドの最大の特長は、フルソリッドブランクによるスムーズな曲がり。これにより、タイラバを一定速度で巻くだけで、ロッド全体が美しく曲がり、真鯛の繊細なアタリを逃しません。初心者の方でも、アタリを取りやすく、安心してやり取りを楽しめます。長時間の釣りでも疲れにくく、快適に釣りに集中できます。7フィートという長さも、取り回しが良く、様々なシチュエーションに対応できる万能な長さです。スピニングタイラバの基本をしっかりと押さえつつ、初心者の方でも扱いやすい設計がされています。

【ダイワ】紅牙 C65MHS-S・K

①型式C65MHS-S・K
②長さ196cm
③ティップ仕様ソリッド
④ルアー負荷(キャストウェイト)20~65g
紅牙紹介WEBページ

C65MHS-S・Kの魅力は、まずその使いやすさ。キャスティングモデルなので、広範囲を探ることができ、浅場や潮止まりの状況でも活躍します。穂先には、感度と強度に優れたメガトップを採用。これにより、繊細なアタリも逃さず、しっかりとフッキングに持ち込むことができます。ブランクにはHVFナノプラスカーボンを使用。軽さとパワーを両立しており、大型マダイとのやり取りも安心して楽しめます。さらに、ブレーディングXで補強することで、ねじれを抑え、ロッドの操作性を向上させています。

【ダイワ】紅牙 MX C65MS TG

①型式C65MS TG
②長さ196cm
③ティップ仕様ソリッド(MEGA TOP)
④ルアー負荷(キャストウェイト)20~65g
紅牙 MX紹介WEBページ

このロッドの大きな特徴は、スピニングタックルでありながら、スリルゲームブランクス特有の高い食い込み性能を両立している点です。これにより、キャスティングによる広範囲なサーチはもちろん、フォール中の微細なアタリも捉えやすく、積極的に掛けにいくことができます。また、HVFナノプラスカーボンを採用したブランクスにX45を纏うことで、高い遠投性能とフッキング性能を実現。6フィート5インチというレングスは、取り回しの良さと遠投性能をバランス良く兼ね備えています。

【アブガルシア】オーシャンフィールド タイラバ OTRS-6112LS-60

①型式OTRS-6112LS-60
②長さ210cm
③ティップ仕様ソリッド
④ルアー負荷(キャストウェイト)20~80g
オーシャンフィールド タイラバ紹介WEBページ

オーシャンフィールド タイラバは、手軽にタイラバを楽しみたいエントリー層から、より本格的な釣りを求めるベテランまで、納得のいく性能を発揮するおすすめの一本です。キャスティングタイラバに対応する当モデルは、KRガイドコンセプトを採用することで、ラインの絡みを軽減し、スムーズな糸通りを実現。さらに、トップガイドにSiCリングを採用し、ラインへの負荷を軽減しています。ブランクには、アブガルシア独自のXカーボンラッピングを採用。これにより、ねじれに強く、トルクフルなパワーを発揮します。

【アブガルシア】ソルティーステージ プロトタイプ タイラバ XTRS-702MLT100

①型式XTRS-702MLT100
②長さ213cm
③ティップ仕様チューブラー
④ルアー負荷(キャストウェイト)40~140g(キャストウェイト80g)
ソルティーステージ プロトタイプ タイラバ紹介WEBページ

TAF製法により、軽さ、高感度、そして強靭さを兼ね備えたタイラバ専用スピニングロッド。近年人気のキャスティングタイラバに対応するため追加ラインナップされ、MAX80gまでのアンダーキャストで広範囲を効率的に攻略できます。KRガイドコンセプトとXカーボンラッピングにより、ライントラブルを軽減し、ねじれに強く、パワフルな使用感を実現しています。

【エバーグリーン】ポセイドン スパリッドマスター PSMS-70L/M

①型式PSMS-70L/M
②長さ214cm
③ティップ仕様チューブラー
④ルアー負荷(キャストウェイト)30~70g
ポセイドン スパリッドマスター紹介WEBページ

エバーグリーン ポセイドン スパリッドマスターは、キャスティングタイラバとバーチカルの両方に対応する、ハイエンドモデルのスピニングロッドです。最高峰ロッドビルダーのエバーグリーンが誇る最先端の技術が惜しみなく投入され、高感度、操作性、パワー、そして耐久性、すべてにおいて最高レベルの性能を発揮します。このモデルも、様々な状況に対応できる汎用性の高さが魅力。シャローエリアでのキャスティングゲームから、深場でのバーチカルな釣りまで、一本でこなすことができます。

【シマノ】炎月エクスチューン C-S66ML+-S

①型式C-S66ML+-S
②長さ198cm
③ティップ仕様ソリッド
④ルアー負荷(キャストウェイト)20~90g(キャストウェイト20~60g)
炎月エクスチューン紹介WEBページ

シマノの最新テクノロジーを惜しみなく投入した、キャスティングタイラバゲームを革新するスピニングロッド。シマノが誇る高強度・高弾性カーボン素材であるスパイラルXコアが採用され、ロッドのネジレ、つぶれ、曲げに対する高い剛性を実現し、アングラーの意図するロッドワークをロスなく伝え、優れた操作性と感度を発揮します。ティップ部には、繊細なアタリを捉えるタフテックインフィニティを搭載。ガイドには、軽量で高感度なXガイド(トップを除く)を採用し、ラインの放出抵抗を抑え、スムーズなキャスティングとフォール性能に貢献します。

【シマノ】炎月XR C-S70M+

①型式C-S70M+
②長さ213cm
③ティップ仕様ソリッド
④ルアー負荷(キャストウェイト)20~120g(キャストウェイト20~100g)
炎月XR紹介WEBページ

効率的なロッドデザインと、各仕様に最適化されたブランク構造が特徴のスピニングタイラバロッド。シマノ独自のスパイラルX構造を採用し、ネジレを抑え、ロッド本来の性能を最大限に引き出し、軽快な操作性とパワー伝達性を両立しています。また、穂先部にはタフテックαを採用。これにより、優れた目感度と強度を実現し、繊細なアタリを捉え、安心してファイトに臨めます。幅広い層に支持される、オールラウンドなスピニングタイラバロッドに仕上がっています。

他ゲームからの代用スピニングロッドのご紹介

【テンリュウ】ホライゾンLJ HLJ642S-FLL

①型式HLJ642S-FLL
②長さ193cm
③ティップ仕様チューブラー
④ルアー負荷(キャストウェイト)40~150g
ホライゾンLJ紹介WEBページ

テンリュウ ホライゾンは、ライトジギングロッドでありながら、キャスティングタイラバにも高い適性を示す近海ゲームのバーサタイルロッドです。繊細なアタリを捉え、スムーズなフッキングを可能にする低弾性カーボンチューブラのティップと、軽量ジグだけでなくタイラバのキャストにも対応する反発力のあるブランク設計は高い汎用性を生み出します。ラインの放出抵抗を抑え、スムーズなキャスティングとフォールを実現するガイドセッティング、そして安定したリトリーブとファイトをサポートするグリップ形状も、キャスティングタイラバへの適性を高めています。

【アルファタックル】Kaijin マダイゲーム 215/FSL

①型式215/FSL
②長さ215cm
③ティップ仕様ソリッド
④ルアー負荷(キャストウェイト)10~60g
Kaijin マダイゲーム紹介WEBページ

浅場でのエサ釣りからキャスティングタイラバまで、幅広い釣りに対応する汎用性の高いスピニングロッド。アルファタックル独自のGSSカーボンソリッドをブランク本体とするバットジョイント構造が採用され、感度と軽量性を損なうことなく、極限まで曲がるしなやかな粘り強さを実現しています。管理人もサブロッドとして愛用しており、その操作性とキャスト性能はメインタックルを凌ぐほど。浅場での繊細なアタリも明確に捉え、大型マダイの引き込みにも余裕を持って対応できるパワーを秘めています。

【ジャクソン】オーシャンゲート スーパーライトジギング JOG-S66L-K SLJ

①型式JOG-S66L-K SLJ
②長さ198cm
③ティップ仕様ソリッド
④ルアー負荷(キャストウェイト)MAX80g
オーシャンゲート スーパーライトジギング紹介WEBページ

汎用性の高さでタイジギ(マダイジギング)やスピニングタイラバにも適応する一本です。注目したいのは、ジギングの合間のセカンドタックルとしてだけでなく、積極的にタイジギやスピニングタイラバにも活用できる点。ライトジグを使用したマダイジギングでは、その繊細なティップが微細なアタリを捉え、しっかりとフッキングに持ち込みます。ジャクソンオリジナルのブランクとガイドセッティングにより、軽快な操作性と高い感度を実現。キャストからバーチカルゲームまで幅広く対応し、スロージギングはもちろん、キャスティングタイラバなど、様々なターゲットを狙うことができます。

【ジャッカル】バンブルズ エクストロ SLJ BBXS-S66-SLJ+PS

①型式BBXS-S66-SLJ+PS
②長さ198cm
③ティップ仕様ソリッド
④ルアー負荷(キャストウェイト)MAX100g
バンブルズ エクストロ SLJ紹介WEBページ

細身で操作性に優れたボディーに、パワースペック(PS)ブランクを搭載したスーパーライトジギングロッド、バンブルズ エクストロ SLJ BBXS-S66-SLJ+PS。ジグはもちろん、タイラバの操作も意のままに行え、キャスティングから斜め引きまで、自在なコントロールでアドバンテージを獲得できます。特筆すべきは、強化ソリッド設計のEXTRO-S(エクストロ-エス)。各ポイントに補強を施すことで、従来モデルよりも調子に変化を与え、しなやかな操作感の中に、確かなリフトパワーを生み出すことに成功しました。ライトジギングに加え、キャスティングタイラバにおいても、その操作性とパワーがおすすめのポイントです。

【テイルウォーク】 L-JIGGYS L-ジギーズ SSD S640/FSL

①型式S640/FSL
②長さ193cm
③ティップ仕様ソリッド
④ルアー負荷(キャストウェイト)MAX100g
L-JIGGYS L-ジギーズ SSD紹介WEBページ

全身フルソリッドブランクスで設計された、超高感度としなやかな操作性が際立つSLJ(スーパーライトジギング)対応のスピニングロッド、L-ジギーズ SSD S640/FSL。ジャーキングからリトリーブまで、幅広いウェイトのジグやタイラバを意のままに操ることが可能です。魚を掛けてからは、ロッド全体がフレキシブルに曲がり込み、獲るための粘り強さを発揮。テイルウォークならではのハリの強さと、細身ながらもシャープな使用感は健在です。繊細なアタリを捉え、ライトラインでのスリリングなファイトを存分に楽しめる一本です。

【オーパデザイン】クレイジーオーシャン オーシャンセンサー LJP OSE-LJP S60ML

①型式OSE-LJP S60ML
②長さ183cm
③ティップ仕様ソリッド
④ルアー負荷(キャストウェイト)MAX130g
オーシャンセンサー LJP紹介WEBページ

オフショアの多様なターゲットに対し、高いアクション性能で幅広い釣りに対応できるライトジギングロッド、オーシャンセンサー LJP OSE-LJP S60ML。専用開発素材のメリットを最大限に活かし、テーパー、ロッド重量、繊細感が見事に調和した高バランス設計が特長です。オフショアゲーム初心者からエキスパート、そしてキャスティングタイラバ初心者まで、誰もが納得のいく使用感を体感できる、取り回しの良いショートレングスモデル。ライトジギングはもちろん、キャスティングタイラバの入門にも最適な、汎用性の高いおすすめの一本です。

更に気になるキャスティングタイラバ用スピニングロッドが御座いましたら、下記↓↓↓↓のECサイトから検索頂ければ、お気に召すロッドが見つかるかも知れません。

Amazonでキャスティングタイラバ用スピニングロッドを検索

楽天市場でキャスティングタイラバ用スピニングロッドを検索

Yahooショッピングでキャスティングタイラバ用スピニングロッドを検索

ナチュラムでキャスティングタイラバ用スピニングロッドを検索

今記事では、キャスティングタイラバ用スピニングロッドの詳細と選び方を解説し、おすすめロッドを紹介して参りました。当記事では、

①タイラバにおけるスピニングタックルのメリット
②他の釣りから代用(併用)ロッドを考える
③タイラバ用スピニングロッドの選び方
④タイラバ用スピニングロッドおすすめ23選
以上のポイントに絞って纏めて参りました。

是非ご参考になって頂き、自身に適したタイラバロッドを選択頂ければと思います。

ページ最下部に「お問い合わせ」項が御座いますので、そちらからご連絡頂ければ、少々お時間を頂いた上で、調査、確認後にご回答いたします。

それでは、このブログをご覧になって頂いた皆様が、よりよいフィッシングギアを購入されて、自然と楽しく遊んでくださる事を願って、次回の商品紹介の記事執筆に入らせて頂きます。楽しみにお待ち願えれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました