メバリングやアジングを本格的に始めたい方には必見記事です!
今回の北の住人の記事では、食べてもおいしいメバルやアジを専門的に狙えるロッドを厳選してご紹介して参ります。
メバルやアジをルアーで狙う釣りを、総じてライトゲームといったジャンルに区分けられますが、意外にも奥深く、それでいて楽しい、昨今流行のソルトゲームになります。
それ相応の魚のバイトをキャッチ出来るロッドがあれば、釣果も上がり、時間も忘れ没頭してしまう、中毒性の高い釣りでもあります。
メバリング、アジング、双方で応用出来るロッドを、仕様説明を加えながら紹介して参ります。
是非、最後までご覧いただき、ご購入の参考にしていただければ幸いです。

- ライトゲームとはどんな釣り?
- 使用するリグは?
- 求められるロッド性能は?
- ロッド選択の注意点
- ライトゲーム専用ロッド厳選12選のご紹介
- 【メジャークラフト】鯵道 S622M/AJI 2021年発売
- 【ダイワ】月下美人MX 78ML-T・N 2021年発売
- 【ダイワ】月下美人EX 68L-T 2022年発売
- 【シマノ】ソアレXR S610L-S 2021年発売
- 【シマノ】ソアレ SS S76ML-S 2018年発売
- 【アブガルシア】Eradicator リアルフィネス ERFS-610LS-TZ 2018年発売
- 【アブガルシア】ERD REALFINESSE ERFS-84LHT-TZ Thirty Driver 2019年発売
- 【ヤマガブランクス】BlueCurrent Stream-Special 77/TZ NANO 2015年発売
- 【ヤマガブランクス】BlueCurrentⅢ 69 2020年発売
- 【ジャクソン】オーシャンゲート ライトゲームミックス JOG-74L-K ST LGMIX 2020年発売
- 【エバーグリーン】ソルティセンセーション SPRS-76MH-S スーパーDアタッカー 2019年発売
- 【テンリュウ】ルナキア LK752S-MMHT 2012年発売
- ライトゲームロッドを操作する注意点
- ライトゲームロッド紹介と本記事のまとめ
- ロッド説明を更に詳しく知りたい方は?
ライトゲームとはどんな釣り?
ライトと名が付くように、ライトフィッシュであるメバルやアジ、小型のロックフィッシュを、ライトタックルで狙う釣りになります。
専門性が高いロッドも数多くリリースされており、個体数は少ない物の、強烈な引き込みを見せる30cmを超える尺メバル、ギガアジといったような大型もキャッチされますので、ロッドメーカー各社からは、競い合うようにして大型のライトフィッシュに照準を合せたロッドもリリースされています。

使用するリグは?
一般的には軽量のジグヘッドやミノーを使用し、深場や沖目をメタルジグを使用して攻略する場合もあります。
リグ重量については、軽量になるほど繊細なリトリーブが出来ますので、魚に見切られることなく誘う事が出来ます。
また、大型のメバルやアジに関しては、バイト後であっても、リグの重量に違和感を察し、口から離してしまう事もあります。
底を取れるギリギリの重量が基本になり、狙うポイントやボトムまでの深度、潮流の速さにより重量は調整が不可欠になります。
ジグヘッドであれば0gから5g、ミノーやメタルジグを使用する場合も、2gから10gの範囲でチョイスしていくのが無難な釣りになります。

求められるロッド性能は?
多くのロッドメーカーで専門ロッドが開発されて発売されていますが、使用する軽量リグの範囲に併せて、軽量且つ、繊細なバイト(当たり)を拾う為のティップ(ロッドの穂先)の感度、バッドパワー(ロッド全体のパワー強度としなやかさ)が求められます。
如何にして軽量リグをキャストし、大型のヒットでも対抗できるロッドパワーを保持しているかで釣果は変化してきます。
専門的なロッドをチョイスすることで、しっかりとバイト感覚を得られ、より楽しく、繊細なライトゲームが堪能できます。

ロッド選択の注意点
ライトゲームに対応するロッドは、千差万別、各メーカー様から様々な仕様、ブランクス長のライトゲームロッドが開発され、個人個人が使いやすいロッドに仕上がっています。
高価なロッドでもなく、低価格なロッドでもなく、自分のキャスト力や釣りに対する経験値に見合ったロッドを選択されることで、楽しい釣りが出来ます。
釣りの経験値が長く、キャストが強い方が、剛質感の高いロッドをフルキャストすると、ロッド破損に繋がるケースもあります。
逆に、経験が浅い方が、キャストが柔和な柔軟なロッドを使い続けると、キャスト力は一向に上がりません。
基本ベースは、ライト~ミディアムパワーのブランクスが採用されたロッドをチョイスして購入されると、自分の適性に近いロッドに出会えると思います。
著者の私が最初にチョイスするのも、どのメーカー様発信のロッドでも、やはり、ライトからミディアムパワーのロッドです。ロッドセレクトの中心が分かれば、次回、同様のロッドを購入するのについての参考になりますね。
ライトゲーム専用ロッド厳選12選のご紹介
ここからの内容は、上記までの説明を加味したライトゲーム専用ロッドを厳選して紹介していきます。
下記に①メーカー、②型式、③長さ、④重さ、⑤対応リグ最大重量、⑥操作性と総評を記載していきます。
ロッドの長さ変換は?
1ft=0.305mになります。
例) 7.1ft×0.305m=2.1655mになります。
【メジャークラフト】鯵道 S622M/AJI 2021年発売
①メジャークラフト ②S622M/AJI ③6.2ft ④110g ⑤5g
⑥操作性と総評 アジングロッドになりますが、ミディアムパワーブランクスと、高感度ソリッドティップが採用されていますので、メバルの吸い込み系のショートバイト、アジの金属的バイトもしっかりキャッチしてくれます。
【ダイワ】月下美人MX 78ML-T・N 2021年発売
①ダイワ ②78ML-T・N ③7.8ft ④74g ⑤10g
⑥操作性と総評 広範囲のサーチを得意とする、ロングブランクスのライトゲームロッドです。
ルアー重量も10gまで対応していますので、ジグ単やミノーイングだけでなく、フロートリグを活用した、遠投での潮目周辺を攻略する事も可能なロッドです。
【ダイワ】月下美人EX 68L-T 2022年発売
①ダイワ ②68L-T ③6.8ft ④48g ⑤8g
⑥操作性と総評 ダイワのライトゲームロッドのハイエンドモデルです。価格は高めの設定ですが、その分、万人が満足いくような仕上がりになっています。
破損防止とショートバイトを弾きにくい、チューブラーティップ(中空構造の穂先)を採用していますので、基本リグからマイクロジグまで、フルキャストが前提でのアクティブな釣りが楽しめます。
【シマノ】ソアレXR S610L-S 2021年発売
①シマノ ②S610L-S ③6.1ft ④74g ⑤12g
⑥操作性と総評 アジング、メバリング共に使用出来る、バーサタイル性の高いライトゲームロッドです。
バイト感度抜群のソリッドティップ、あらゆる形状のリグを多用出来、最初の一本として購入される方が多いロッドです。
【シマノ】ソアレ SS S76ML-S 2018年発売
①シマノ ②S76ML-S ③7.6ft ④78g ⑤14g
⑥操作性と総評 オールラウンドでのライトゲームをお楽しみいただける専用ロッドです。
沖目を攻略しながらも、採用されるソリッドティップで感度抜群に魚を引っ張り出すことが可能です。
キャストに自信がある方にはおすすめなロッドになり、ロングレングス+ソリッドティップ搭載の、磯場でのアジングもお楽しみいただける、大型も視野に入れる事が可能になっているロッドです。
【アブガルシア】Eradicator リアルフィネス ERFS-610LS-TZ 2018年発売
①アブガルシア ②ERFS-610LS-TZ ③6.1ft ④57g ⑤5.5g
⑥操作性と総評 ロッドの軽量化と、相反するロッドパワーを兼ね備えたライトゲームロッドです。
ショートレングスのバイトキャッチ精度を武器に、アジングをメインにしてメバリングにおいても十分すぎる対応性を見せるスペシャルロッドです。
ロッドガイドもトルザリング仕様になり、ガイドから伝わってくる繊細なバイトもキャッチしてくれます。
【アブガルシア】ERD REALFINESSE ERFS-84LHT-TZ Thirty Driver 2019年発売
①アブガルシア ②ERFS-84LHT-TZ ③8.4ft ④94g ⑤17g
⑥操作性と総評 メバルにしてもアジにしても、大型を専門に狙うアングラーの方や、大型が鎮座するシチュエーション下でのゲームを主観にできる、高剛性ロッドです。
ロングレングスを生かして、高所や沖目の遠投で魚を狙うゲームにはピッタリな仕様になり、それでいて極小リグを使用した繊細な釣りにも順応できる、著者も保持するイチオシのライトゲームロッドです。
【ヤマガブランクス】BlueCurrent Stream-Special 77/TZ NANO 2015年発売
①ヤマガブランクス ②77/TZ NANO ③7.7ft ④74g ⑤13g
⑥操作性と総評 発売から経年経過しておりますが、ライトゲームアングラーからは、未だ絶大な人気を得ているロッドです。
入手する事が困難な程、売り切れ必須となり、人気の理由は、ミニプラグの遠投性と軽量リグの操作性を併せ持つオールラウンダーな仕様にあります。ロッド重量バランスも申し分なく、長さを感じさせないキャスト感は圧巻です。
【ヤマガブランクス】BlueCurrentⅢ 69 2020年発売
①ヤマガブランクス ②69 ③6.9ft ④66g ⑤7g
⑥操作性と総評 ライトゲーム玄人からは「やっぱりヤマガのロッドだ、最高!」と、声が上がるほど完成されたゲームロッドです。
キャストしてみて味わった感覚を述べると、繊細なソリッドティップとベリー(ロッド先端からの第2関節部分)の弾性が素晴らしく、フルキャストしなくても、ジグ単などの軽量リグをキャスト出来、絶妙な振り抜き感が気持ちよく感じられました。
【ジャクソン】オーシャンゲート ライトゲームミックス JOG-74L-K ST LGMIX 2020年発売
①ジャクソン ②JOG-74L-K ST LGMIX ③7.4ft ④93g ⑤19g
⑥操作性と総評 ライトゲーム以外にも、チニングやエギングでも応用可能な、裾野が広いライトゲームロッドです。
チヌを相手に出来るバッドパワー持ち合わせていながら、1gクラスのジグヘッドキャストから、小型ミノーもキャスト出来るソリッドティップを搭載していますので、急なゲームの変更にも対応可能な、バーサタイルなライトゲームロッドです。
【エバーグリーン】ソルティセンセーション SPRS-76MH-S スーパーDアタッカー 2019年発売
①エバーグリーン ②SPRS-76MH-S ③7.6ft ④73g ⑤18g
⑥操作性と総評 こちらのロッドは、ボトムメインやフロートリグなど、軽量から中量級リグを操りながら、大型をコンスタントに獲っていける、スペシャルクラスのライトゲームロッドです。
ロッドブランクスでは最高品質を提供するエバーグリーンですので、バスロッドから培われた繊細な部分を主体に、フィネスゲームにも対応出来る応用性が、多くのファンを得ている証でしょう。
【テンリュウ】ルナキア LK752S-MMHT 2012年発売
①テンリュウ ②LK752S-MMHT ③7.5ft ④70g ⑤10g
⑥操作性と総評 ロッドメーカーでは独自路線を走るテンリュウから、他メーカーより早くにライトゲームに着手された、人気が衰えないライトゲームロッドです。
繊細なゲームに類するトラウトを得意としているメーカーならでわの繊細さは、このロッドにも継承されています。メバルやアジの繊細な上にもショートバイトが重なるゲームでも、スーパーソリッドティップ搭載で確実に釣果に結びつけていけるライトゲームロッドです。
ライトゲームロッドを操作する注意点
ライトゲームでは、メバルやアジといった、比較的ライトな部類の魚と遊ぶ釣りです。
そんな魚たちから得られるバイトは繊細なものになり、専用ロッド開発陣としては、如何にしてその僅かなバイトを拾えるかに全神経を注いでくれてらっしゃいます。
出来る限り細く、出来る限り長く、出来るだけ軽量リグを飛ばせるようにと、どんなに剛性高いロッドをリリースしても、ティップ(穂先)は超繊細に製作されています。
・ルアー負荷重量(上限値)は守る。
・根掛時も、必要以上にロッドを煽らない。
・無理な体制でキャストして、ロッドに不必要な負荷を掛けない。
・釣行後は、簡単でもロッドの洗浄を行い、特にライン負荷が一番かかるファーストガイド付近には塩分を残さない。
最低限、以上のことを念頭に置き、せっかく手に入れたロッドを長生きさせましょう。

ライトゲームロッド紹介と本記事のまとめ
今回の記事では、メバルやアジと遊ぶためのライトゲームで使用したいロッドの詳細を紹介してきました。
①ライトゲームとはどんな釣り?
②使用するリグは?
③求められるロッド性能は?
④ロッド選択の注意点
⑤ライトゲーム専用ロッド厳選12選のご紹介
⑥ライトゲームロッドを操作する注意点
以上をご参考になって頂き、自身に適したライトゲームのロッドを選択、購入頂ければと思います。
ロッド説明を更に詳しく知りたい方は?
ページ最下部に「お問い合わせ」項が御座いますので、そちらからご連絡頂ければ、少々お時間を頂いた上で、調査、確認後にご回答いたします。
それでは、このブログをご覧になって頂いた皆様が、よりよいフィッシングギアを購入されて、自然と楽しく遊んでくださる事を願って、次回の商品紹介の記事執筆に入らせて頂きます。楽しみにお待ち願えれば幸いです。
コメント