釣り用防寒フィッシンググローブの選び方解説とおすすめ16選!

スポンサーリンク
防寒フィッシンググローブ

※当WEBサイトは、アフィリエイト広告を利用しています

  1. 防寒フィッシンググローブは何故必要!?
  2. 冬の釣りに適した防寒グローブの選び方
  3. 寒さの厳しいフィールドの対策方法
  4. 形状タイプ別の防寒フィッシンググローブおすすめ16選
  5. 本記事のまとめ
  6. 防寒フィッシンググローブに関する説明を更に詳しく知りたい方は?

冬の釣りを楽しむためには、釣り種に応じて適切に仕上げられた、防寒フィッシンググローブの装着がおすすめ適切なフィッシンググローブ(手袋)を履いておけば、冷たい風や朝晩の冷え込み、雪や雨・水分から手を守り、過酷な環境下でも細かい作業が可能になり、集中力を維持した釣りが楽しめます。

今回北の住人では、防寒フィッシンググローブの選び方や効果の解説に加え、釣りの特性に合わせたおすすめ防寒フィッシンググローブを16選ご紹介して参ります。


是非差後までご覧いただき、ご自身が得意とする、釣りの種類に適した防寒フィッシンググローブをチョイスされ、寒さを凌ぎながらも、快適な手先の操作性を獲得して頂ければ幸いです。

この記事は次の方におすすめです!

・寒い冬場でも釣りを楽しみたい方におすすめ
・釣りの種類に適した防寒フィッシンググローブをお探しの方におすすめ
・防寒フィッシンググローブのタイプや仕様を調べたい方におすすめ

  1. 防寒フィッシンググローブは何故必要!?
    1. 手先の保温と快適さを確保≒集中力の維持
    2. タックル操作の円滑性や操作感覚の維持
    3. 雪や雨・水しぶきや冷気から手を保護出来る
    4. 怪我の予防
    5. 長時間の冬の釣りでも快適に手の動きをサポートしてくれる
  2. 冬の釣りに適した防寒グローブの選び方
    1. 指先形状を用途に応じて選ぶ
    2. メイン構成と積層素材の特徴から選ぶ
      1. コーティング仕様や積層構造にも拘ってみる
      2. 補強素材を確認する
  3. 寒さの厳しいフィールドの対策方法
    1. 二重履き(2枚重ね)でレイヤリングを施す
    2. 左右でグローブのタイプを変えて装着する
  4. 形状タイプ別の防寒フィッシンググローブおすすめ16選
    1. フルフィンガーグローブの防寒フィッシンググローブ
      1. 【マズメ】mazume ネオプレーングローブ650
      2. 【アブガルシア】ロングカフス フルフィンガー ネオプレングローブ
      3. 【メジャークラフト】チタンコートグローブ
      4. 【シマノ】タイタニューム・アルファ ロックショア グローブ GL-030W
      5. 【ダイワ】オフショア防寒グローブ DG-7124W
    2. ハーフフィンガー・フィンガーレスの防寒フィッシンググローブ
      1. 【リバレイ】RBB タイタニュームグローブHS ll 7735
      2. 【ブルーストーム】タイタニウムグローブ
      3. 【ジャッカル】センシティブウォームグローブ
      4. 【がまかつ】タイタニュームグローブ
      5. 【ダイワ】防寒ゲームグローブ 3本カットDG-6523W
    3. フリップオフタイプの防寒フィッシンググローブ
      1. 【ジャクソン】アングラーズ防寒グローブ
      2. 【ドレス】DRESS ウィンター クイックフィット グローブ
      3. 【シマノ】タイタニューム・アルファ グローブ 指出し GL-012V
    4. カバータイプやフリップオフタイプの防寒フィッシンググローブ
      1. 【フォックスファイヤー】オクタリノハイドハンドウォーマー
      2. 【エバーグリーン】E.G.ウィンターグローブ 手甲(テッコウ)タイプ
      3. 【がまかつ】ハンドウォーマー2.0 LE701
  5. 本記事のまとめ
  6. 防寒フィッシンググローブに関する説明を更に詳しく知りたい方は?

真冬の釣りでも、釣りに対する繊細な感覚を大事にされ、素手の状態で釣りをされる方もいらっしゃるかと思われます。

それでもトータル的に見て行けば、防寒フィッシンググローブが集中力を絶やさない釣りを保証してくれるのは間違いありません。

特に寒い季節や低温地域の釣りでは、安全性も考慮出来る必須アイテムです。まずは、防寒フィッシンググローブの必要性を細かく見ていきましょう。身に覚えがある事象も必ずあるはずです。

体温が逃げやすい手先は、冬釣りの服装の中でも気を配らなければならない体部です。素手のまま釣りをしていると、寒さを直接感じるだけでなく、手が凍えて感覚も鈍くなり、釣りをしている時間が苦痛になってしまうことがあります。

そうなると、寒さのために気が散って集中力が低下し、せっかくのバイトチャンスやアワセのタイミングを見過ごしてしまうことにもなりかねませんので、手先の養生にも気を配って釣りを楽しんでいきましょう。

手が冷えると、リール操作や仕掛けのセットなどの細かい作業が困難になります。感覚が鈍って、普段は出来る細かい作業や、リグセッティングやラインシステムのミスも誘発してしまいます。

かじかんでぎこちない手の動きに加え、皮膚を通して感じる触覚も低下してしまいます。特に影響が出やすいのはルアー釣りで、繊細リトリーブコントロールだけでなく、手感度に頼るショートバイトの感知に影響が出てしまいます。

防寒フィッシンググローブで手先を保温しておけば、保温性を確保しつつ、指先の感覚や皮膚感覚・駆動範囲も維持出来るため、冬場や寒い環境下でも、スムーズな釣りに繋がる、操作感覚の維持が可能になってきます。

素手の繊細な感覚も重要ですが・・・

防寒グローブを履かずに、なんとか頑張る釣り師の考えとして、タックル操作や仕掛け作り、エサ付けやルアーチェンジにごわつく感覚を嫌い、フックや釣り針が刺さって邪魔に感じることも理由に挙げられるでしょう。でもそれは最初の数分の間。知らぬ間に、徐々に手の感覚が低下して、逆効果になることも考慮しておかなければなりません。

寒い時期に水分が手に付着すると、周囲から熱を吸収して水分が蒸発してしまい、寒風に手を晒している以上に、急激に手先や指から体温を奪います。

北海道や東北の冬場の釣りでは、極力手を濡らさないことが、寒い中でも快適な釣りを楽しむ鉄則ですが、その他の地域も同様で、防寒+防水性の高いフィッシンググローブを装着していれば、雪や雨・水しぶきや冷気から手先を保護できます。

冬場に素手で釣りをしていると、寒さで手の感覚が鈍り、フックや釣り針の接触にも鈍感になってしまいます。普段であれば咄嗟(とっさ)に防げた危険も、感覚が鈍ることで思わぬ怪我に発展してしまう恐れもあります。

手が冷えた状態で切り傷や刺し傷を負ってしまうと、普段の状態よりもヒスタミンが過剰に多く分泌されることで痛みを感じやすくなり、以降のタックル操作や細かい手作業に影響が出てしまいます。

防寒フィッシンググローブの装着は、物理的に肌の表面を保護できるだけでなく、触覚機能の保全にも効果を発揮してくれます。


冬場の釣り場は凍結の恐れもあり、滑って転倒した際にも、受け身を取った掌(てのひら)の怪我予防にも繋がります。

寒さや手の冷えによる寒気を防ぐことで、長時間の冬の釣りでも集中力を維持しやすくなります。

特に北方地域では、防寒フィッシンググローブなしではすぐに体力も消耗し、気力やモチベーションの低下に繋がり、せっかくの釣行タイムを快適に過ごせなくなります。

繊細な釣りにおけるロッドやリール操作、リグや仕掛けの正確性を保って釣果を上げて行くためには、手先の可動域と俊敏性を確保し、細かな作業を円滑に行うことが大事になりますので、便利な防寒フィッシンググローブの恩恵をあずかっていきましょう。

以上のように、冬の釣りでは、タックル装備はさることながら、手先を含めた服装にも気を配って釣りを楽しんでいきましょう。

冬の釣りに使う防寒フィッシンググローブは、釣りでの使い方を熟知して設計・縫製された、釣具メーカーやアウトドアギアブランドの防寒グローブからを選ぶのがベストです。

数多くラインナップされるモデルや仕様の防寒グローブの中からも、釣りの種別に合わせた選び方を見ていきましょう。

フィッシンググローブの指先形状には様々な種類があり、それぞれ特定の用途や、釣りスタイルに合わせて設計されています。

釣りの種類によって適正な指先形状がありますので、以下を参考に選択していきましょう。

・フルフィンガーグローブ(全指カバータイプ)
特に寒冷化の局面で効果を得られるフルフィンガーのフィッシンググローブは、グローブの脱着頻度が低い釣りに適しています。

投げ釣りや磯の底物狙い・初春の渓流釣りなど、長時間アタリを待つ釣りでも、手の平全体を覆うので、適度な保温性を保ちながら、待ち時間で冷えを感じることが少なくなります。

・ハーフフィンガーグローブ(フィンガーレス:2~5本カットタイプ)
指先の自由度を確保しながら、保温性を保てるハーフフィンガーやフィンガーレスの防寒フィッシンググローブは、特定の状況で非常に便利に扱えるグローブです。

極小釣り針を使用し、付けエサも小さく纏める氷上ワカサギ釣り。リールやライン、ロッドを介して手元に伝わる、繊細なバイトを楽しむルアー釣り。ライン操作でバイトを誘発するフライフィッシングなど、手元操作と手感度を重視する釣りに適した仕様です。

・フリップオフタイプ(指先が開いて出し入れ出来るタイプ)
フィンガーレスタイプと同様に、仕掛けやライン操作の頻度が高い釣りに最適な作りのフリップオフタイプ(指先が開いて出し入れ出来るタイプ)は、特に冷え込みの激しい寒冷地の釣りに適したタイプです。

北海道や北東北でのアングラーにおすすめで、出来る限り指先も仕舞いたい局面に活かせます。

キャスト時やサミング等、必要な時に適宜指先をフリーに出来ますので、手感度重視なルアー釣りや延べ竿のミャク釣りでも、手先の煩わしさから解放されます。

・フリップミットタイプ(指先ミットカバータイプ)
機能性としては、上記フリップオフタイプのグローブと同様の効果を保持し、指先の保温性を最大限に高めつつ、必要に応じて指先を露出した作業で繊細な釣りもカバー出来るタイプです。

キャスティング時やルアー交換・エサ付け時にはカバーミットを外して作業性を高められ、様々な釣り方で万能的に装着いただけます。

スマホやタッチパネルの操作性も考慮しよう!

スマートフォンやデジタル機器のタッチパネルの操作時に、いちいちグローブを脱着するのは面倒です。せっかく温まった手を冷やしてしまう事になりますので、頻繁にタッチパネルを操作される方は、防寒グローブを履いたまま操作出来る、フィンガーレスやフリップタイプを選んでいきましょう。

防寒フィッシンググローブを選ぶ際に重要なのが、構成されている素材の種類とその特性です。環境や用途に応じた特性素材を選べれば、保温効果と脱着性能・履き心地にも差が出てきます。

素材選びは、ご自身が得意とするフィッシングスタイルに合わせ込んでいきましょう。

【ネオプレン=クロロプレン】
ネオプレン(デュポン社の登録商品名)とクロロプレンは同一素材で、伸びがよくフィット感を高める特性が有ります。

ウェットスーツ等と同等の素材で、素材の内在気泡に保温性があり、熱エネルギーを外に逃がさない性質があります。

外圧にも強く、フックや釣り針の貫通や損傷を低減して擦れにも強く、近年では、多くの釣具メーカーが防寒フィッシンググローブに多用している素材です。


【ゴアテックス素材(防水透湿素材)】
ゴアテックスは米国生まれの防水耐久性・透湿性・防風性を兼ね備えたアウター素材。生地の積層を各種組み合わせ、様々なアウター素材に活用されています。

ゆとりを持たせたフィット感で、外気を遮断しながら内部に温かい空気層を保てることで、暖かみを感じやすい高性能素材です。


やや高めの価格帯にはなりますが、性能に見合った価値を手に入れられます。

【撥水加工レザー(合成皮革や天然皮革)】
撥水加工レザーの特徴として、耐久性が高く、長期間の使用に耐えられます。撥水加工が施されていれば水分の侵入を防ぎ、耐風効果も高められます。

一方、上記紹介素材と比較すると、保温性能や透湿性・伸縮性が劣るのは否めませんが、皮革のフィット感とビジュアル感覚、パワーファイトの握り込みも大事にされるアングラーには、長年人気のある素材です。

コーティング仕様や積層構造にも拘ってみる

冬の釣りでは、グローブ内部の蒸れや貼りつき感が、快適性や保温持続性に大きく影響します。裏生地や外装生地に施される、コーティング仕様や積層素材にも拘って選んでいけば、脱着性にも優れた防寒フィッシンググローブを選べます。

【チタンコートやタイタニューム加工】
コーティングと積層で構造に違いはあるものの、熱伝導率が高く、保温性に優れたチタン(Ti)が採用される特殊保温加工。

内部の接触面にチタン層がコーティングされる、或いはチタン合金層が積層されるタイタニューム加工に分類されますが、価格に差は有れど高い保温効果をもたらします。

後者のタイタニューム加工は積層構造になり、材料費と加工費が上乗せされる分高価格になりますが、圧倒的な保温効果を発揮します。

出典:シマノ公式WEB

【外装シリコンコーティング(撥水性能と滑り止め加工)】
冬の釣りでは、保温性を維持するためにも、外からの水の侵入は絶対に避ける必要があります。

初春の渓流釣りや磯場の釣りでは、手を支えにした移動も増えるため、水分に直に接触することが多くなります。

これらの釣りでは、水分を弾き、且つグリップ性も維持出来る、シリコンコーティングが施された防寒フィッシンググローブをチョイスしておきましょう。


【ラバーコーティング(耐摩耗・耐衝撃性)】
上記シリコンコーティングを上回る耐摩耗・耐衝撃性を保持するラバーコーティングは、険しい磯場のロックショアや山岳渓流釣行に最適です。

波を被りやすく、握りこみの強いオフショアジギングのタックル操作に対しても耐摩耗性に優れ、暴れた魚を抑えこめる、外部衝撃圧にも強く設計されています。

補強素材を確認する

グローブ全体の構成素材とは別に、釣りの種類や用途に応じた補強素材の特性を理解しておけば、より快適な操作性と保温性を得られます。

【手のひら部分の補強素材】
合成皮革・シリコンコーティング・ラバー・耐摩耗性ナイロンなどで補強されていれば、握りこみの強さと滑り止め効果を獲得し、ファイト時のズレ上がりやすっぽ抜けも防止出来ます。

【指先部分の補強素材】
PUレザー・シリコンコーティング・耐摩耗ファブリック・カンガルー皮革で指先が覆われていれば、ルアーキャスティングや投げ釣りのライン操作でも抑えを利かせられ、指先の感覚を確保しながら耐摩耗性もアップできます。

【手の甲部分の補強素材】
手の甲は、外気の影響を受けやすい部分です。これらの箇所が部分的にでもゴアテックスや強化ナイロンで補強されていれば、防風効果もアップし、手全体の保温性も上げられます。

フィット感は適正に選ぼう

管理人も含め、北国のアングラーによくあるミスチョイスの一例です。操作性を高めたくなるとフィット性を重視しますが、あまりにタイトなフィット感だと可動域の自由度が低下し、操作性も失われてしまいます。また、手全体が締めこまれるために血行不良を起こして、かえって保温性を低下させてしまいます。適度なゆとりが保温性を維持するポイントです。

現有モデルのフィッシンググローブで、寒さ対策に満足いかない場合は、装着手法に工夫を加えていきましょう。管理人が実践する手法を2ご紹介していきます。

お好みのグローブ素材で、思った通りの保温性・操作性が得られなければ、インナーとアウターを分けてグローブを準備し、インナーグローブの上から、防寒性の高いアウターグローブを装着する、二重履きも方法の一つです。

イヤリング(重ね着)をフィッシンググローブに施し、厳しい極寒の釣りを乗り切っていきましょう。

左右で異なる操作性と保温性を保ちたい場合は、利き手側にネオプレン・クロロプレンのフィンガーレスタイプを装着し、握り手にはフルフィンガーグローブを装着して、操作性と保温性を同時に得ることが可能です。

釣りの種類によって組み合わせは様々ですが、フィッシングスタイルを考慮しながら試されてみて下さい。

冬場でもアグレッシブに釣りを楽しまれる方は、防寒フィッシンググローブ是非準備していきましょう。安全面を考える意味でも必要な投資として捉えることが大事です。

ここからはタイプ別に分けて、おすすめ防寒フィッシンググローブを16選ご紹介して参ります。各種仕様も併せて紹介していきますので、気になる防寒フィッシンググローブをチェックされてみてください。

【マズメ】mazume ネオプレーングローブ650

①メイン素材ネオプレン(タイタニウムコーティング)
②補強箇所と仕様シームレス(カスタム可能)
②適正釣り種別釣り全般
mazume ネオプレーングローブ650掲載WEBページ

好みに合わせてカスタム可能なフルフィンガータイプの防寒フィッシンググローブ。用途に応じてカットも可能で、シームレス仕様のためカット位置は自由です。穴あき処理も施されていますので、指出しタイプとしてもお使いいただけます。素材厚は1.8mmで構成され、タイタニウムコーティングが相まって、断熱性高く仕上がっています。

【アブガルシア】ロングカフス フルフィンガー ネオプレングローブ

①メイン素材ネオプレン
②補強箇所と仕様掌はラバーメッシュ、手首部分はソフトシェル+裏起毛
②適正釣り種別釣り全般
ロングカフス フルフィンガー ネオプレングローブ掲載WEBページ

メイン素材には国内産ネオプレンを採用し、伸縮性と保温性・防風性を高次元に高められた、ロングカフスのフィッシンググローブ。手首には裏起毛の防水透湿ソフトシェル素材を組み合わせ、冷気の侵入を阻むとともに、高い保温性を保持しします。手の平にはグリップ力に優れたラバーメッシュが施され、パワーファイトの握りこみにも対応しています

【メジャークラフト】チタンコートグローブ

①メイン素材ネオプレン
②補強箇所と仕様裏地:チタンコート
②適正釣り種別各種ルアー釣り
チタンコートグローブ掲載WEBページ

裏地にチタンコートが施され、抜群の保温性能と伸縮性を保持した、ネオプレン素材の防寒フィッシンググローブ。繊細なルアー釣りにも対応出来る3本フィンガーレス仕様も同時にラインナップされていますので、釣りの用途に応じて選択可能です。フィット性が高いため、ゆとりを持たせたチョイスで合わせていきましょう。

【シマノ】タイタニューム・アルファ ロックショア グローブ GL-030W

①メイン素材甲:クロロプレン+タイタニュームα
②補強箇所と仕様指先:カンガルー皮革
②適正釣り種別磯釣りやロックショア・ハードゲーム全般
タイタニューム・アルファ ロックショア グローブ GL-030W掲載WEBページ

磯場でのハードキャストや、過酷な巻き上げ操作・リトリーブの繰り返しに耐えられる耐摩耗性設計が画策された防寒手袋。防風・防水・保温性能が高く、指先のカンガルー皮革が細かい操作性を発揮し、繊細な操作が必要なフカセ釣り・上物釣りにも快適使用が可能です。タフな使用に耐える耐久性とグリップ力を誇り、オフショアジギングにもしっかり適応します。

【ダイワ】オフショア防寒グローブ DG-7124W

①メイン素材甲:クロロプレンゴム+タイタニュームα
②補強箇所と仕様掌:本体/合成皮革、牛革
②適正釣り種別オフショアジギング・船釣り・ロックショア
オフショア防寒グローブ DG-7124W掲載WEBページ

要所を各種皮革で補強し、外圧に対して耐久性良く仕上がる防寒グローブ。冷気を受けやすい手の甲と、リールに接触する箇所に保温性の高いタイタニュームαを採用し、保温持続性を高めています。キャスティングに合わせて、人差し指の補強にも抜かりはありません。

【リバレイ】RBB タイタニュームグローブHS ll 7735

①メイン素材タイタニュームα(ネオプレン)
②補強箇所と仕様3本カット、掌側:ポリエステル+ポリウレタン補強
②適正釣り種別釣り全般
RBB タイタニュームグローブHS ll掲載WEBページ

体温を反射・保持する、タイタニュームαでメイン構成される、高機能防寒フィッシンググローブ。最低限(指第一関節付近)寸法のフィンガーレスタイプになり、3本カットが細かな作業にストレスを感じない仕上がりです。掌は耐滑補強パット付きのストレッチ素材が施され、ライトな釣りからパワーフィッシングまで、幅広いフィッシングシーンにマッチする、汎用性の広さを堅持しています。

【ブルーストーム】タイタニウムグローブ

①メイン素材タイタニュームα(ネオプレン)
②補強箇所と仕様3本カット、掌側:ポリエステル+ポリウレタン補強
②適正釣り種別釣り全般
タイタニウムグローブ掲載WEBページ

防風・防水性能が高く、冬場の船釣りや岸釣りで汎用的にお使い頂ける、フルフィンガーデザインの防寒フィッシンググローブ。柔軟なネオプレン素材が手にフィットし、冷気を遮断しながらタックルやリグの操作性を高めてくれます。掌や指先補強も万全で、耐久性良く、長期で初期性能を崩しません。

【ジャッカル】センシティブウォームグローブ

①メイン素材タイタニュームα
②補強箇所と仕様親指は指ぬき人差し指・中指・掌部分はオープン仕様
②適正釣り種別ルアー釣り全般
センシティブウォームグローブ掲載WEBページ

指先のカットデザインに工夫を凝らし、繊細な釣りを楽しむルアーアングラーに評価が高い防寒フィッシンググローブ。素材は冬の釣りに適したタイタニュームαが採用され、裏地に起毛素材を使用し、優れた保温性を確保します。ルアー釣りの操作性と防寒性能を両立し、快適なフィット感も維持します。

【がまかつ】タイタニュームグローブ

①メイン素材タイタニューム
②補強箇所と仕様指3本フィンガーレス
②適正釣り種別釣り全般
タイタニュームグローブ掲載WEBページ

3種類のロゴでラインナップされ、抜群の保温性とフィット性を高めた、タイタニューム素材の防寒グローブ。冷たい風や水分もシャットアウトする防水機能も備え、多様な釣りへの適正も高められています。一体縫製に拘り、縫い目を抑え、冷気の侵入を阻んだ作りは、長年日本の釣り業界を牽引してきた、がまかつ社のノウハウの一つです。

【ダイワ】防寒ゲームグローブ 3本カットDG-6523W

①メイン素材甲:クロロプレンゴム+タイタニュームα
②補強箇所と仕様掌:合成皮革 指3本フィンガーレス
②適正釣り種別各種ルアー釣り
防寒ゲームグローブ 3本カットDG-6523W掲載WEBページ

各種冬場のルアー釣りに汎用的にお使い頂ける、3本カットのフィンガーレスグローブ。リーダー結束やルアー交換の際もスムーズで、手の平の合成皮革がグリップ力を向上させ、キャストやアクション操作にストレスを感じさせない作りです。ファッショナブルな風貌で、どんな冬の服装にもマッチします。

【ジャクソン】アングラーズ防寒グローブ

①メイン素材クロロプレンゴム 100%
②補強箇所と仕様指2本(親指・人差し指)出し仕様
②適正釣り種別釣り全般
アングラーズ防寒グローブ掲載WEBページ

手の甲に小型使い捨てカイロ専用ポケットが配置され、極寒地域の釣りにもベストな使用感を得られる、ジャクソン製フィッシンググローブ。 親指と人差し指を指出しできるフリップ機能を搭載し、体温を保持しながら繊細操作も可能な作りです。手首のリブは8cm丈で仕上げられ、袖口からの冷気侵入を阻みます。

【ドレス】DRESS ウィンター クイックフィット グローブ

①メイン素材ポリエステル 100%
②補強箇所と仕様指2本(親指・人差し指)出し仕様
②適正釣り種別釣り全般
ウィンター クイックフィット グローブ掲載WEBページ

完全防風フィルムとマイクロフリースの裏地が、寒い冬の風から手を守る、あったか仕様の防寒フィッシンググローブ。指先に特殊素材を採用し、手袋を着用したままタッチパネルの操作も可能指先2本は露出設計ですので、更に操作性を高めたい作業に重宝します。空気層を保った保温性を活かして、冬場を乗り切っていきましょう。

【シマノ】タイタニューム・アルファ グローブ 指出し GL-012V

①メイン素材全体:クロロプレン+タイタニュームα
②補強箇所と仕様掌:厚手合皮素材
②適正釣り種別万能性
タイタニューム・アルファ グローブ 指出し GL-012V掲載WEBページ

手首まで覆うロング仕様で、地域やシチュエーションに合わせて、断熱にも配慮された快適防寒フィッシンググローブ。必要に応じて指を出せる切り抜き仕様で、保温性と操作性の両面をしっかりカバー出来る最新モデルです。タイタニューム・アルファをもれなく採用し、断熱と保温性・ストレッチ性で利便性も高めた仕上がりです。

【フォックスファイヤー】オクタリノハイドハンドウォーマー

①メイン素材コーデュラ素材(高強度ナイロン)
②補強箇所と仕様ハンドウォーマー仕様
②適正釣り種別万能性
オクタリノハイドハンドウォーマー掲載WEBページ

耐久性・撥水性に優れたオクタリノ(コーデュラ)をインサートし、手元を効率的に温めるハンドウォーマー。アウターグローブとして二重重ねの装着も可能になり、単体使用ももちろん可能です。撥水性に優れるため、降雪時やハンドランディングなど、グローブが濡れる可能性があるシチュエーションにもお勧めのモデルです。

【エバーグリーン】E.G.ウィンターグローブ 手甲(テッコウ)タイプ

①メイン素材タイタニューム・アルファ
②補強箇所と仕様ハンドウォーマー仕様
②適正釣り種別万能性
E.G.ウィンターグローブ 手甲(テッコウ)タイプ掲載WEBページ

全体にタイタニューム・アルファを採用し、防寒フィッシンググローブと組み合わせて、手全体の防寒性をさらに高めることが可能な仕上がりです。極寒の環境では指先までカバーするグローブを重ね履きし、比較的温暖な状況や繊細な操作が求められる場合には、手甲タイプ+フィンガーレスタイプを併用使用するといった、柔軟な対応が可能です。

【がまかつ】ハンドウォーマー2.0 LE701

①メイン素材全体:ポリエステル
②補強箇所と仕様ハンドウォーマー仕様
②適正釣り種別万能性
ハンドウォーマー2.0 LE701掲載WEBページ

二重履きの必須アイテムとして、便利に活用できるハンドウォーマータイプ。フィッシンググローブと組み合わせて、寒冷な環境下での釣りで、更なる防寒性と操作性を両立させられる優れたアイテムです。手の甲部分に配置された使い捨てカイロ用のポケットで、更なる保温性を高めることができます。防寒グローブ無しでも便利に活用可能です。

他にも、冬の釣りに最適な防寒フィッシンググローブが御座いましたら、下記↓↓↓↓のECサイトから検索頂ければ、お気に召すアイテムが見つかるかも知れません。

防寒フィッシンググローブ⇒Amazonで検索

防寒フィッシンググローブ⇒楽天市場で検索

防寒フィッシンググローブ⇒Yahooショッピングで検索

本記事では、 冬の釣りに適した防寒フィッシンググローブについて解説して参りました。

本記事では、
①防寒フィッシンググローブは何故必要!?
②冬の釣りに適した防寒グローブの選び方
③寒さの厳しいフィールドの対策方法
④形状タイプ別の防寒フィッシンググローブおすすめ16選
以上の内容で記事を纏めて参りました。

当記事を参考にされ、フィッシングスタイルに最適な防寒グローブを見繕い、厳しい冬場のフィールドもアグレッシブに攻略していきましょう。

ページ最下部に「お問い合わせ」項が御座いますので、そちらからご連絡頂ければ、少々お時間を頂いた上で、調査、確認後にご回答いたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました