海サクラマス釣りは、力強い引き込みが魅力のショアサーフゲーム。早春から始まるこのルアー釣りは、ショアから貴重な一匹を狙うための奥深さも兼ね備えています。
海サクラマス釣りでは、センシティブなルアーコントロールに加え、特有のバイト弾きや身切れのリスクを抑えるテクニック、そしてそれを増幅させることが出来るリール性能が求められてきます。
今回北の住人では、ショアからのサクラマス釣りのシーズンインに向け、ロッドに合わせておきたいスピニングリールを18選ご紹介して参ります。
『滑らかなリーリング』でバイトを拾い、且つ『パワフルなファイトに対抗』できるパワーとドラグ性能を兼備したスピニングリールを、各種スペック解説を加えながらご紹介して行きます。
今期よりショアからのサクラマス釣りにトライされる方、現有機からステップアップされたいアングラーの方は是非チェックされてみて下さい。

海サクラマス釣りに適したスピニングリールのスペックと選び方
サクラマスをルアーで狙う際は、ライトショアジギングやシーバス釣り以上に繊細な攻略が必要になるため、スピニングリールの性能差が堅調に表れてきます。
そんな、ショアからのサクラマス釣りを効率的に楽しむために、どのようなスペックを確認して、スピニングリールを選んでいく必要があるか解説を加えて参ります。
番手(リールの大きさ)を合わせていく
サクラマス釣りで使用するリール番手(大きさ)は、3000番がベストで、大きくても3500~4000番までの小型番手が適正です。
手返し効率を高めることに加え、サクラマスのパワーを受けとめながら、無理なく手前まで寄せるアドバンテージを獲得していくためにも、適正な番手選びが重要です。
3000番から4000番のスピニングリールは、ライトショアジギングやシーバス釣りにも転用が利く大きさですので、1台保持しておけば、多方面の釣りにも使用可能です。
サクラマス狙いに小型番手が適正な理由
スピニングリールは、サイズが上がるほど筐体の構成材質が増加することで、リトリーブから手元に伝わってくる微細な違和感やショートバイトの伝導性が薄まってきます。
サクラマス特有のバイト性質として、追いながら触ってくるパターンが多くなります。活性の高さによって、手元やティップにひったくりの明確なバイトが表れることもありますが、たいていの場合は追い食いのショートバイトの察知、リトリーブ中のテンションの抜けをキャッチしていかなければなりません。
シーズン序盤の濁りや低海水温期では、この追い食いパターンが顕著に見られますので、数少ないチャンスをものにするためにも、リール番手はしっかり合わせていきましょう。

ギア比の選び方
サクラマスを狙うシーズンは、冬季間から春先の季節に集中し、風が強い日が多いものです。
向かい風・横風・追い風、どの風でも、キャスト後は大きな糸ふけが出てしまいます。この糸ふけを素早く回収して、いち早くリトリーブに移らなければなりませんので、効率よく糸ふけを回収するためにも、ハイギア(H)以上のギア比を選択しましょう。
また、ハイギア(HG)以上であれば、高活性時のメタルジグの高速リトリーブにも適応します。ルアー回収から次のキャストが手早く行え、撃ち直しやリトリーブコースの変更にも機敏に対応出来ることで、釣果を得るチャンスも高められます。

ドラグ構造
サクラマスは大型固体でも口が弱く、魚自身のパワーも相まって口切れを起こしやすい魚です。
アワセのタイミングやファイト中、ランディングに至る過程でも、ドラグの滑り出し効果と魚の力を往なす制動力を併せて、ラインやリーダーに掛かる負荷も分散させていく必要があります。
スピニングリールの価格差によって、搭載されるドラググレードも変りますが、シマノであればハイグレードからミドルグレードモデルに採用されるDURAクロスワッシャードラグ。
ダイワでいえばレスポンス性能に優れたATD(オートマチックドラグシステム)や更に繊細なATD TYPE-L。
アブガルシアのカーボンマトリックスドラグなどのように、国内メーカーのスピニングリールには、どれも高性能なドラグシステムが搭載されています。よっぽどの安価版リールでない限りは、しっかりとしたドラグ性能を獲得いただけます。

サイレント仕様の見極め=滑らかで静かな軽い巻き心地
近代のスピニングリールの構造は、ギアの精度とストロークのテクノロジーが大幅に進化を遂げており、巻きの滑らかさとスムーズな可動域、初動の軽さが確保されています。
ダイワ社のLT(LIGHT&TOUGH)仕様、シマノ社のサイレントドライブ、アブガルシア社のフリクションフリーなどがそれにあたり、巻きの中に感じる感度の増幅含めて、リトリーブに対してのメリットばかりです。
各種ギアの組み合わせ精度を極限まで高め、滑らかさを追求したサイレント仕様が搭載されていれば、様々なバイトや海中情報をキャッチし、必ずやサクラマスの釣果に結びついてきます。

海サクラマス釣り向きのスピニングリール18選ご紹介
ここからは、上項で解説を加えたスペックが搭載される、適正スピニングリールを18選ご紹介して参ります。
①リール番手(含む本体重量)、②ギア比、③糸巻き量(PE1号)、④ドラグ仕様も併せて紹介していきますので、気になるスピニングリールを是非チェックされてみて下さい。
高コスパモデルのスピニングリール(~¥20000)
【テイルウォーク】SPEAKY 3000HGX
①リール番手(含む本体重量) | 3000(255g) |
②ギア特性(ギア比) | H(5.2) |
③糸巻き量(PE1号) | 480m |
④ドラグ仕様 | タフアレイカーボンワッシャードラグ |
心臓部には3Dアルミマシンカットギアが精密に組まれ、剛質感と感度が相乗的に高まる汎用モデルのスピニングリール。超超ジュラルミン製メインシャフトも採用し、軽量化とリトリーブ時のブレが徹底的に排除され、軽快なリトリーブを実現しています。巻き感に特化したローターバランスも画策され、ネーミング通りのスムーズな巻取り性能が担保された人気スピニングリールです。
【アブガルシア】レボ SP ビースト 3000MSH
①リール番手(含む本体重量) | 3000(220g) |
②ギア特性(ギア比) | H(6.1) |
③糸巻き量(PE1号) | 440m |
④ドラグ仕様 | 2WAYドラグ(カーボンワッシャー+フェルト組み) |
アブガルシアフラッグシップのZENONと同様、左右非対称のボディーが採用され、C6 V-Rotorによる滑らかで静かな巻き心地が加わる最新汎用モデル。AMギアリングシステムも組み込まれ、巻取りパワーの確保と滑らかさが高次元で融合しています。メインシャフトをフリクションフリーで換装し、巻きの軽さと滑らかなフィーリングが実現しています。
【ダイワ】ブラスト LT LT4000-CXH
①リール番手(含む本体重量) | 4000Cサイズ(270g) |
②ギア特性(ギア比) | XH(6.2) |
③糸巻き量(PE1号) | 300m |
④ドラグ仕様 | ATD |
ショアからのキャスティングゲーム、ライトショアジギングからサクラマス狙いなど、幅広いSWシーンで活躍する高剛性スピニングリール。LT(ライト&タフ)仕様も組み込まれ、エアローターとのマッチング効果で、軽く滑らかなリーリングが実現されています。細部にまで及ぶ徹底した軽量化へのこだわりで、キャストの繰り返しでも疲れを軽減する快適性も保持しています。
【ダイワ】レガリス LT4000-CXH
①リール番手(含む本体重量) | 4000Cサイズ(225g) |
②ギア特性(ギア比) | XH(6.2) |
③糸巻き量(PE1号) | 370m |
④ドラグ仕様 | ATD TYPE-L |
高コスパ機種の本格派モデル、レガリスにもAIRDRIVE DESIGN(ローター+ベイル) & ZAION Vが搭載され、前モデルから大幅な進化を遂げています。滑らかな回転が長く続くタフデジギアの耐久性に加え、ATD TYPE-LとLC-ABSの採用と、価格に比例しない高機能が詰め込まれています。パワーライトタイプEVAノブも標準搭載され、大型相手のパワーゲームにも余念がありません。
【シマノ】エクスセンス BB 4000MHG
①リール番手(含む本体重量) | 4000(265g) |
②ギア特性(ギア比) | H(5.8) |
③糸巻き量(PE1号) | 300m |
④ドラグ仕様 | ラピッドファイアドラグ |
過酷なシチュエーションに対応するXプロテクト搭載と、アングラーの瞬時の判断に即座に応えるラピッドファイアドラグが採用された、シーバス専用設計のスピニングリール。こちらのリールは、ショアサクラマスアングラーからも高評価の支持を受けており、ライトショアジギングやロックフィッシュのロングスピンへの転用など、幅広いゲームを快適に楽しんでいただけます。
【シマノ】アルテグラ 4000XG 2025年4月発売予定
①リール番手(含む本体重量) | 4000(265g) |
②ギア特性(ギア比) | XH(6.2) |
③糸巻き量(PE1号) | 490m |
④ドラグ仕様 | カーボンワッシャードラグ |
上位機種の技術・機能を継承しつつ、エントリーモデルに位置しながら、今季からミドルグレードまでジャンプアップした25年式アルテグラ。コアソリッドボディーが採用される耐久性はもとより、インフィニティドライブとクロスによる巻き上げ性能は上位機種に迫る勢いです。海サクラマス釣りにおいて、その進化は大きなアドバンテージをもたらします。
【シマノ】ミラベル 4000XG
①リール番手(含む本体重量) | 4000(245g) |
②ギア特性(ギア比) | XH(6.2) |
③糸巻き量(PE1号) | 490m |
④ドラグ仕様 | フェルトワッシャードラグ |
ヴァンキッシュを頂点にする、MGLシリーズの高コスパモデルに位置するミラベルは、軽量ボディーを活かし、海サクラマス狙いなどの連続キャストのゲーム性に大きく寄与します。AR-Cスプールも搭載され、ライン放出抵抗を大幅に軽減して、遠投性能を高めています。巻き上げ力やドラグ性能など、基本性能は十分に備え、ショアからの釣りでも十分に活躍できるポテンシャルを秘めています。
ミドルグレードのスピニングリール(~¥40000)
【テイルウォーク】DURIZE(デュライズ)3500S HGX 2025年4月発売予定
①リール番手(含む本体重量) | 3500(250g) |
②ギア特性(ギア比) | H(5.2) |
③糸巻き量(PE1号) | 240m |
④ドラグ仕様 | フエルトワッシャー+カーボンワッシャー |
テイルウォークに新たにラインナップした高性能スピニングリール。アルミダイキャストのメタルフレーム採用により、剛性と操作バランスが大幅にブラッシュアップし、数少ないチャンスを掴める高感度な巻き感も獲得しています。メインシャフトには超々ジュラルミン、ドラグにはキープレンジドラグシステムも採用し、操作フィーリングも一気に高められています。
【アブガルシア】ZENON 4000SH
①リール番手(含む本体重量) | 4000(170g) |
②ギア特性(ギア比) | H(6.2) |
③糸巻き量(PE1号) | 440m |
④ドラグ仕様 | カーボンマトリックスドラグシステム |
アブガルシアのフラッグシップリールとして、多くのアングラーの支持が集まる、軽量感抜群のハイスペックモデル。サクラマス釣りからライトショアジギング・シーバス釣りまで、幅広い領域に多用出来る汎用性の高さがおすすめです。圧倒的な軽さと左右非対称な筐体が生み出すキャストとリトリーブバランスは、他のスピニングリールには見られない快適性があります。管理人も愛用する、絶対信頼のおすすめスピニングリールです。
【シマノ】ヴァンフォード 3000MHG
①リール番手(含む本体重量) | 3000(195g) |
②ギア特性(ギア比) | H(5.7) |
③糸巻き量(PE1号) | 190m |
④ドラグ仕様 | デュラクロスワッシャードラグ |
滑らかで静粛性の高いマイクロモジュールギアⅡが搭載され、微細な違和感からショートバイトをキャッチする高性能スピニングリール。ヴァンフォードからはサーフからのキャスティングゲームに適正高い3000MHGをご紹介。ヴァンキッシュから系譜されるMCL(マグナムライトローター)を漏れなく搭載し、低慣性化で意のままのリーリングを実現します。ルアー釣り専用といえるキャスト性能と初動の巻き出しは、専用設計が織りなす技でしょう。
【ダイワ】カルディア LT4000-CXH 2025年3月発売予定
①リール番手(含む本体重量) | 4000Cサイズ(220g) |
②ギア特性(ギア比) | XH(6.2) |
③糸巻き量(PE1号) | 300m |
④ドラグ仕様 | ATD TYPE-L |
ダイワの2大テクノロジーを引っ提げ、グレード的にも先代モデルからブラッシュアップし、装いも新たにリリースされる25年モデルのNEWカルディア。予定は3月発売となり、各ショップで予約受付中の状態です。期待値は高く、エアドライブデザインに合わさるモノコックボディー採用は、海サクラマス釣りはじめ、多方面のショアゲームに適正高くハマってくるでしょう。
【ダイワ】セルテート LT4000-CXH
①リール番手(含む本体重量) | 4000(235g) |
②ギア特性(ギア比) | XH(6.2) |
③糸巻き量(PE1号) | 300m |
④ドラグ仕様 | ATD TYPE-L |
高剛性&タフ設計で、シーズン終盤の大型サクラマスにも対応可能なセルテート。過酷なシチュエーションやパワーゲームでは、フラッグシップのイグジストをも凌ぐ実力を堅持します。数あるラインナップからは、サクラマス釣りには、当サイズの4000番コンパクトモデルがおすすめです。サクラマス狙いに加え、ライトショアジギングやオフショアの釣りでも、スピード感のある釣りが可能なモデルです。
【ダイワ】ルビアス PC LT3000-XH
①リール番手(含む本体重量) | 3000(205g)※ボディーは3500番 |
②ギア特性(ギア比) | XH(6.2) |
③糸巻き量(PE1号) | 200m |
④ドラグ仕様 | ATD TYPE-L |
オリジナルモデルにパワーカスタムが施され、剛性や巻き上げパワーが強化されたスピニングリール。強い巻き上げが求められる場面でも安定感抜群な働きを見せ、潮流の速いエリアや大型サクラマスとのファイトでアドバンテージを稼げます。オリジナル3000番と比較し、ハンドルアームも55mmから60mmに拡張され、より強さの求められる釣りに適正高く仕上がっています。
ハイスペックモデルのスピニングリール(¥50000~)
【ダイワ】イグジスト LT3000-H
①リール番手(含む本体重量) | 3000(180g) |
②ギア特性(ギア比) | H(5.7) |
③糸巻き量(PE1号) | 200m |
④ドラグ仕様 | ATD TYPE-L |
軽さ・剛性・巻き心地・ドラグ性能のすべてがバランスよく融合し、ショアからのサクラマス狙いにも高適正なダイワのハイエンドモデル。ATD TYPE-Lの繊細な調整領域は、サクラマスの強烈な突っ込みにも対応可能。エアドライブデザインの構想そのままに、アングラーの意図する高次元の操作性とハイレスポンスな仕上がりをご体感頂けます。
【ダイワ】エアリティ LT3000-H
①リール番手(含む本体重量) | 3000(175g) |
②ギア特性(ギア比) | H(5.7) |
③糸巻き量(PE1号) | 200m |
④ドラグ仕様 | ATD TYPE-L |
海サクラマスのルアー釣りに対し、最適な選択肢の一つになる超軽量モデルのエアリティ。イグジストと同じモノコックボディとエアドライブデザインを搭載し、価格を控えながらも軽量+高剛性、且つ滑らかな巻き心地と汎用度合いも高められています。軽さ・剛性・巻き心地・ドラグ性能全てにおいても、イグジストに引けを取らない支持と評価を獲得しています。
【シマノ】ステラ 4000MHG
①リール番手(含む本体重量) | 4000(260g) |
②ギア特性(ギア比) | H(5.7) |
③糸巻き量(PE1号) | 300m |
④ドラグ仕様 | デュアクロスワッシャードラグ |
ダイワのイグジストと双璧を成すシマノのフラッグシップであるステラからは、汎用性が最も高い4000MHGがおすすめ。スーパースローオシュレートによるキャスト飛距離のアップは、ショアゲームの遠投性能と広範囲サーチに威力を発揮。更にはドラグにコイルドウェーブスプリングが搭載されることで、調整領域と容易さが確保されています。多用途で活かせるステラの機能を、サクラマス狙いに合わせてチョイスして見ませんか。
【シマノ】ヴァンキッシュ 4000MHG
①リール番手(含む本体重量) | 4000(205g) |
②ギア特性(ギア比) | H(5.7) |
③糸巻き量(PE1号) | 300m |
④ドラグ仕様 | デュアクロスワッシャードラグ |
自重約205gと非常に軽量な23年式ヴァンキッシュは、長時間のキャスティングでも疲労を大幅に軽減してくれます。軽量ボディにより、キャストやルアー操作が容易になり、繊細なアクションと手返しが求められる海サクラマス釣りに、適正高く振舞う事間違いなし。優れたドラグ性能も備え、サクラマスの強烈な突っ込みにも対応可能。滑らかなドラグ作動により、ラインブレイクや身切れを防ぎます。
【シマノ】ツインパワー 4000MHG
①リール番手(含む本体重量) | 4000(260g) |
②ギア特性(ギア比) | H(5.7) |
③糸巻き量(PE1号) | 300m |
④ドラグ仕様 | デュアクロスワッシャードラグ |
スピニングリールに求める耐久性と信頼性、確たる巻き上げ力を得たいアングラーには新型ツインパワーがおすすめ。ステラをも凌ぐ長年の実績を引っ提げ、従来のモデルから継承されたハードなシチュエーションに適した仕上がりです。そして今モデルから追加されたスーパースローオシュレートによるインフィニティーループは、広大なサーフエリアでも爽快なキャストフィールを生み出します。
その他にも、海サクラマス釣りに合わせたいスピニングリールが御座いましたら、下記↓↓↓↓のECサイトから検索頂ければ、お気に召すリールが見つかるかも知れません。
ショアサクラマスに適したスピニングリール⇒Amazonで検索
ショアサクラマスに適したスピニングリール⇒Yahooショッピングで検索
本記事のまとめ
今回の記事では、海サクラマスのロッドに合わせたいスピニングリールの詳細を紹介してきました。
今記事では、
①海サクラマス釣りに適したスピニングリールのスペックと選び方
②海サクラマス釣り向きのスピニングリール18選ご紹介
として纏めてまいりました。
以上をご参考になって頂き、自身に適したスピニングリールを選択頂ければと思います。
スピニングリールの説明を更に詳しく知りたい方は?
ページ最下部に「お問い合わせ」項が御座いますので、そちらからご連絡頂ければ、少々お時間を頂いた上で、調査、確認後にご回答いたします。
それでは、このブログをご覧になって頂いた皆様が、よりよいフィッシングギアを購入されて、自然と楽しく遊んでくださる事を願って、次回の商品紹介の記事執筆に入らせて頂きます。楽しみにお待ち願えれば幸いです。
コメント