エリアトラウトアングラーの方々には必見記事になります。
今回、北の住人では、エリアゲーム第五段として、エリアや管理釣り場で扱いやすく、手ごろなスピニングリールを15選ご紹介していきます。
各社様から最近リリースされるスピニングリールは、軽量且つコンパクト、駆動機構もサイレントな仕様になり、滑らかな巻き心地を長期間に渡って維持できます。
トラウトゲームで押さえておきたいスピニングリールのスペックとして、滑らかな巻き心地が第一要素になります。
特に、管理釣り場のトラウトゲームではショートバイトが多く、リーリング途中での違和感を察知する能力で釣果が大きく変わります。
エリアゲームは、近年では各種メーカー様主催や大規模エリア様主催のトーナメントも開催され、メーカー様にはプロスタッフやギア監修者が存在するほど人気のフィッシングゲームです。
今記事では、エリアゲームのタックルに合わせるスピニングリールに必要なドラグ機構、型番の選び方、その他駆動機構の特徴を踏まえながら、各種紹介して参ります。
是非最後までご覧いただき、ご購入の参考にしていただければ幸いです。

- ドラグの必要性
- 型番(大きさ)の選択は?
- サイレント機構の必要性
- 管理釣り場向けスピニングリール 厳選 15選のご紹介
- 【ダイワ】プレッソ 2000SS-P 2021年発売
- 【ダイワ】ルビアス FC LT2000S 2020年発売
- 【ダイワ】カルディア FC LT1000S 2021年発売
- 【ダイワ】フリームス FC LT1000S 2021年発売
- 【シマノ】ツインパワー C2000S 2020年発売
- 【シマノ】ヴァンフォード C2000S 2020年発売
- 【シマノ】ソアレBB C2000SSHG 2018年発売
- 【シマノ】ナスキー C2000S 2021年発売
- 【アブガルシア】ゼノン 2000S 2021年発売
- 【アブガルシア】REVO MGX THETA 2000S 2020年発売
- 【テイルウォーク】SPEAKY 2000HGX 2020年発売
- 【プロックス】ネロストミニ NRSM800 2019年発売
- 【アルファタックル】CRAZEE SPINNING REEL CZ SP 1500 2019年発売
- 【シマノ】ストラディック 1000S 2019年発売
- 【ダイワ】ルビアス エアリティ FC LT1000S-P 2021年発売
- トラウトゲーム向きスピニングリールの紹介と本記事のまとめ
- リール説明を更に詳しく知りたい方は?
ドラグの必要性
スピニングリールで使用するメインラインは、PEラインやエステルラインなど、素材は各種に上りますが、いずれにしても細糸を使用してゲームを成立させる必要があります。
管理釣り場やエリアで使用するルアーは超軽量、且つコンパクトになり、キャストでの遠投性、アクションを掛けた後の手元への伝達性など、細糸でしか感じ取れない感覚があります。
しかし、細糸である以上、フッキングから魚を寄せる過程では、この細糸でファイトしなければならず、ラインに掛かる負荷をいなしていかねばなりません。
ここで重要になるのが、魚とメインラインとスピニングリールとロッドの綱引きになります。この四者で繰り広げられるベクトル分散を担ってくれるのがリールのドラグ機構になります。
ラインスプールをロックさせず、適度な力の掛かり具合(魚の引きなど)でラインを滑り出させてくれるこの便利な機構でラインブレイクを防ぎます。
ダイワ様であればATD(オートマチックドラグ・スプール2BB仕様)、シマノ様ではリジッドサポートドラグ・ラピッドファイアドラグなど、今般リリースされているモデルのスピニングリールには、標準採用で高効率で性能が高いドラグシステムが採用されています。

型番(大きさ)の選択は?
トラウトゲームでタックルに合わせたいスピニングリールの大きさは、ネイティブや管理釣り場、エリアに関わらず、概ね2000番手を中心に選択頂ければ間違いありません。
使用するスピニングロッドのブランクスパワー(XUL~Lなど)や、ブランクス長によっても多少の前後はございますが、キャストから取り込みまでの一連の動作をスムーズに行うためには、ロッドとの相性も必要になってきます。
そして、お手持ちのロッドメーカーと併せたメーカーを購入するのも、設計仕様が合致することでバランスがとられて流れるようなゲームが楽しめます。
一つ言えることは、最近リリースされているモデルについては、小型になればなるほどバイトや違和感が手元に伝わりやすい構造(使用される金属の量や重量)になっているのは間違いありません。

サイレント機構の必要性
ソルトゲームやネイテイブゲーム以上に、エリアゲームのバイトは繊細になり、感覚でのキャッチが多くなります。
リールメーカー様各社は、滑らかに、そして静かな感覚でリーリング出来るスピニングリールを多数開発し、リリースして下さっています。
ダイワ社のLT(LIGHT&TOUGH)仕様、シマノ社のサイレントドライブ、アブガルシア社のフリクションフリーなど、摩擦が発生せず、各種ギアの組み合わせ精度を極限まで高め、滑らかさを追求した技術革新が際立った仕様が搭載されていれば、いろいろな感覚のバイトをキャッチし、必ずや釣果に結びついてきます。
管理釣り場向けスピニングリール 厳選 15選のご紹介
ここからの内容は、上記までの説明を加味したエリア向けスピニングリールを厳選して紹介していきます。
紹介していくモデルは、センターモデルを中心に、更に個別で実釣テストを行ったベストモデル単一で掲載していきます。
下記に①メーカー、②型式、③重さ、④搭載ドラグ、⑤操作性と総評を記載していきます。
【ダイワ】プレッソ 2000SS-P 2021年発売
①ダイワ ②2000SS-P ③150g ④ATD
⑤操作性と総評 本年度のエリア釣行時でも、周辺のアングラーで使用されているのが一番見受けられるほど人気のスピニングリールです。
ZAION素材で成型された、アンダー150gの軽量化ボディーの精工度は、ガタツキ無縁の静かなリーリング感覚が持ち味です。
【ダイワ】ルビアス FC LT2000S 2020年発売
①ダイワ ②FC LT2000S ③150g ④ATD
⑤操作性と総評 ルビアスシリーズの中のフィネスカスタム仕様のスピニングリールになり、トラウトゲームはもちろんのこと、ソルトでのライトゲームでも十分に対応出来ます。
150gの軽量感とライトルアーの操作感とバイトキャッチを是非味わっていただきたい一機です。
【ダイワ】カルディア FC LT1000S 2021年発売
①ダイワ ②FC LT1000S ③170g ④ATD
⑤操作性と総評 トラウトゲームやライトゲームに特化された対応モデルです。
トラウトゲームでは、バーサタイルに使用出来る一台になり、ダイワ最新機構の搭載も魅力のスピニングリールです。
大型が放流されているエリアで不安感がある方は、一つ上の2000番でも大きさを感じずに使用頂けます。
【ダイワ】フリームス FC LT1000S 2021年発売
①ダイワ ②FC LT1000S ③180g ④ATD
⑤操作性と総評 カルディアと対を成す兄弟機になり、剛性感から来るリーリング感覚は若干こちらが上になりますね。
金属材質が多く採用されている分、バイト感度は高く設定されています。
【シマノ】ツインパワー C2000S 2020年発売
①シマノ ②C2000S ③180g ④リジッドサポートドラグ
⑤操作性と総評 シマノ代表モデルのツインパワーも、熟年の作りこみでトラウトゲームにも鉄板のスピニングリールです。
ボディーは1000番型の駆動域筐体を採用し、2000番の大径スプールを装着したオールマイティー仕様。エリアからネイティブのトラウトゲーム、ライトゲームへの転用も十分威力を発揮する伝統のスピニングリールです。
【シマノ】ヴァンフォード C2000S 2020年発売
①シマノ ②C2000S ③150g ④リジッドサポートドラグ
⑤操作性と総評 じっくりとした巻きのゲームを楽しみたいアングラーの方には、イナーシャが極力抑えられた当リールが最適です。
巻き出しも軽く、ギア精度と水圧を手元で感じる抵抗感、リーリングでのショートバイトキャッチはピカイチです。
【シマノ】ソアレBB C2000SSHG 2018年発売
①シマノ ②C2000SSHG ③200g ④ハイレスポンスドラグ
⑤操作性と総評 ソルトのライトゲーム仕様ですが、バイトキャッチの感覚はトラウトも同種になり、兼用でスピニングリールを購入されたい方はこちら。
シャロースプールに、細糸勝負を成立させるハイレスポンスドラグも採用され、スレたトラウトを相手にスローな誘いを掛けられるPGギア仕様がオススメです。
【シマノ】ナスキー C2000S 2021年発売
①シマノ ②C2000S ③210g ④ハイレスポンスドラグ
⑤操作性と総評 低価格リールでありながら、しっかりとしたシマノの中核を成すレベルに作り上げられたナスキーも、ビギナーからベテランまで幅広いアングラーが満足出来るスピニングリールに進化しています。
サイレントドライブも初搭載され、ライトやフィネスの領域でも、巻きの釣りを楽しく味わえる質感はお買い得ですね。
【アブガルシア】ゼノン 2000S 2021年発売
①アブガルシア ②2000S ③145g ④カーボンマトリックスドラグ
⑤操作性と総評 軽量スピニングリールの最高峰であるゼノンは、エリアトラウトゲームの世界でも大人気です。
左右非対称の筐体からなるボディーバランスは、巻きの釣りが主体のトラウトゲームにおいて、ぶれないリーリング感覚を得る為に、トーナメンターも実使用して釣果を上げている一機です。
【アブガルシア】REVO MGX THETA 2000S 2020年発売
①アブガルシア ②2000S ③168g ④2WAY DRAG
⑤操作性と総評 2WAY DRAGが魅力のスピニングリールになり、著者もトラウトゲームからバスフィッシングまで、ドラグワッシャーを交換しながら愛用しています。
トラウトの走る引きにはLightの配列でワッシャーを組み込み、大型トラウトでも引きを堪能しながら、ラインブレイクを気にせず楽しむことが出来ます。
【テイルウォーク】SPEAKY 2000HGX 2020年発売
①テイルウォーク ②2000HGX ③210g ④ラグフリーフエルトワッシャースムーズドラグ
⑤操作性と総評 さすがにテストにテストを繰り返し、一流メーカーに引けを取らない完成度が実感できるハイスペック機構は圧巻でした。
特に北日本や北海道での極寒下でのギア周りもスムーズで、耐性とラフな環境でのスムーズな使い心地は類まれなスピニングリールです。
【プロックス】ネロストミニ NRSM800 2019年発売
①プロックス ②NRSM800 ③155g ④カーボンワッシャードラグ
⑤操作性と総評 とにかく小さなボディーを好むアングラーの方には、この800番と更に小さな500番が準備されたネロストミニが良好。
スプールスペックも十分で、500番でナイロンライン1号100m、800番で1.5号100mと、ネイティブでもエリアでも、大型ともしっかりやりあえるミニサイズのスピニングリールです。
【アルファタックル】CRAZEE SPINNING REEL CZ SP 1500 2019年発売
①アルファタックル ②CZ SP 1500 ③229g ④ワッシャードラグ
⑤操作性と総評 高価なリールは必要なく、必要最低限のスペックで十分、腕で勝負というアングラーの方には、こちらの1500番をオススメします。
管理釣り場やエリアでのレンタル機でも揃えられている実態から、耐久性は高いことが証明されていますね。
【シマノ】ストラディック 1000S 2019年発売
①シマノ ②1000S ③185g ④フェルトワッシャードラグ
⑤操作性と総評 シマノ社から最後の紹介は、巻き・飛びを追求し、ライトリグの操作性が追求されたストラディックになります。
マイクロモジュールギアⅡとサイレントドライブの合わせ技で、爽快な巻き心地と滑らかなリーリング性はフラッグシップに迫る品質で、エリアゲームでの絶大な人気を堅持しています。。
【ダイワ】ルビアス エアリティ FC LT1000S-P 2021年発売
①ダイワ ②FC LT1000S-P ③150g ④ATD
⑤操作性と総評 オリジナルのルビアスを更に軽量化した上に、フィネスカスタムとしてのモデルとしてリリースされた、圧倒的にライトリグの扱いやすさが実現されたスピニングリールです。
軽量化のために、ラインローラーのマグシールドが未搭載になりますが、淡水でのライトゲームで使用する細糸では何ら問題なく、軽量化ゆえのバイトキャッチ性を格段に向上させています。
更に気になるエリアゲームで使用いただけるスピニングリールが御座いましたら、下記↓↓↓↓のECサイトから検索頂ければ、お気に召すリールが見つかるかも知れません。
トラウトゲーム向きスピニングリールの紹介と本記事のまとめ
今回の記事では、トラウトと遊ぶためのエリアゲームで使用いただけるスピニングリールの詳細を紹介してきました。
今記事では、
①ドラグの必要性
②型番(大きさ)の選択は?
③サイレント機構の必要性
④管理釣り場向けスピニングリール 厳選 15選のご紹介
として纏めてまいりました。
以上をご参考になって頂き、自身に適したスピニングリールを選択、購入頂ければと思います。
リール説明を更に詳しく知りたい方は?
ページ最下部に「お問い合わせ」項が御座いますので、そちらからご連絡頂ければ、少々お時間を頂いた上で、調査、確認後にご回答いたします。
それでは、このブログをご覧になって頂いた皆様が、よりよいフィッシングギアを購入されて、自然と楽しく遊んでくださる事を願って、次回の商品紹介の記事執筆に入らせて頂きます。楽しみにお待ち願えれば幸いです。
コメント