エリアや管理釣り場で扱いやすいベイトロッドおすすめ15選のご紹介!

スポンサーリンク
エリアトラウトベイトロッド

前記事に引き続き、トラウトアングラーの方々には必見記事になります。
今回、北の住人では、エリアゲーム第四段として、エリアや管理釣り場で軽量ルアーも扱いやすい、数少ないリリースエリア専用ベイトロッド、ネイティブトラウトゲームから流用出来るベイトロッドをあわせて15選ご紹介していきます。

今般は、ネイティブでのトラウトゲームでもベイトタックルで挑み、大型トラウトをキャッチする方が増えています。

エリアゲームでも同様に、周りを見渡すとベイトタックルのアングラーも増加し、次々にビッグレインボーや大型ブラウンがキャッチされているのを目にします。

今記事では、エリアゲームにおいて、これからベイトタックルで挑みたいアングラーの皆様方が参考になるように、ベイトタックルの利点、ベイトロッドの特性、ブランクスパワー、メーカー選択、それぞれのロッドを紹介して参りますので、是非最後までご覧いただき、ご購入の参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

ベイトタックルの利点

ベイトタックル、そしてベイトリールの最大の利点は、スピニングリールよりも強固な太いラインを使用し、パワフルファイト出来る点にあります。

スピニングリールの場合は、キャスト力とルアーやリグの慣性によりラインが放出されるため、飛距離を稼ぐためにラインの張力抵抗を下げなければならないことにより、必然的に使用するラインは細くなります。

これに対してベイトリールのライン放出は、初期のスプール回転慣性によりラインが送り出され、ルアーやリグの飛距離の慣性に張力抵抗が加わらないため、太いラインでルアーを供給出来るということです。

スポンサーリンク

ロッド特性の違い

スピニングロッドとベイトロッドの大きな特性の違いはブランクススパインの角度が異なるところです。

ロッドに一瞬の荷重が掛かる場合(キャスト)に、その面に強い芯の部分をセッティングして、シートの巻き終わりがあてがわれます。

スピニングロッドの場合はラインガイドの面、ベイトロッドはガイドから90度横にずらした箇所にスパインを位置し、強度と同時に反発力(キャストベンドから戻る力)が決定します。

不意なロッドの曲がりや、逆方向への反発力の掛かり具合でロッド破断を起こすのはこの為です。

出典:シマノ様WEB

1フィート=30.48cmになりますので、5.6フィートでは170.688cmの長さになります。

スポンサーリンク

エリア専用ベイトロッド 厳選 7選のご紹介

ここからの内容は、上記までの説明を加味したエリア専用ベイトロッドを厳選して紹介していきます。
紹介していくモデルは、センターモデルを中心に、更に個別で実釣テストを行ったベストモデル単一で掲載していきます。

下記に①メーカー、②型式、③長さ、④重さ、⑤対応リグ最大重量、⑥操作性と総評を記載していきます。

ロッドの長さ変換は?
1ft=0.305mになります。 

例) 7.1ft×0.305m=2.1655mになります。

【アブガルシア】Mass Beat III 2020年発売

①アブガルシア ②MBC-562UL III ③5.6ft ④70g ⑤5g
⑥操作性と総評
 この価格帯のベイトロッドで、ここまで操作性の高いロッドは他にないでしょう。
ベテランの方から初見の方でも扱いやすく、価格を忘れるほど、キャストからピッチングまで思い通りにルアーを供給出来ました。
フィネス対応のブランクスは、クランクからミノーの巻物まで、オールマイティーにアクション可能です。

【ダイワ】PRESSO AIR AGS 61LB 2022年発売

①ダイワ ②61LB ③6.1ft ④52g ⑤5.0g
⑥操作性と総評
 スピニングモデルよりも反発力を上げ、スパインの位置も正確にとられている、エリア専用ベイトロッドです。
ブランクス設計構造によりますが、ここまで軽量ルアーをキャスト出来るダイワ様の技術革新には頭が下がります。
単独採用されるキャビティートリガーは、ベイトリール全体でバイトキャッチ出来る、日本人にベストな寸法です。

【ダイワ】プレッソ ST 60L-B 2020年発売

①ダイワ ②60L-B ③6.0ft ④79g ⑤5g
⑥操作性と総評
 エリアファンが待ち望んだプレッソのベイトモデルは、期待を裏切らないシャープネスな作りになっています。
やはり、ベイトロッドでのルアー供給にはベリーの反発力と、バッドから曲がる柔軟性が重要ですが、それをいとも簡単にクリアされています。
クランクベイトをアクションしても、ベリーからティップの素直な曲がりで、小気味よく誘いを掛けることが出来ました。

【シマノ】カーディフAX B60UL 2021年発売

①シマノ ②B60UL ③6.0ft ④89g ⑤6g
⑥操作性と総評
 シマノ様が誇るトラウト用バーサタイルベイトロッドです。
とにかく釣りやすいという感覚で、どのような作りの管理釣り場の使用でも、満足いくゲームを展開できます。
柔らかすぎず硬すぎず、オールジャンルのルアーに応用可能で、C14カーボンブランクスは、エリア仕様のルアーロッドでも好適正見せてくれました。

【シマノ】トラウトワンAS B60SUL-F 2017年発売

①シマノ ②510UL ③5.1ft ④85g ⑤4g
⑥操作性と総評
 以前の高コスパ仕様のロッドとは打って変わり、現在のトラウトワンは、シマノ様ラインナップの中核をなす領域の専用ロッドです。
ルアーの種類を選ばない多用性が加えられ、このロッド一本でマルチゲームが楽しめ、ファイティンググリップTYPE Rからバッドエンドの寸法も手返しを考慮された設計になっています。

【シモツケ】ツリモン 鱒レンジャー RZ 50B 2021年発売

①シモツケ ②RZ 50B ③5.0ft ④99g ⑤7g
⑥操作性と総評
 みなさまおなじみの鱒レンジャーシリーズからは、バッドジョイント仕様のフルカーボンソリッドロッドの紹介です。
フルソリッドということで、硬めのブランクスを想像すると思いますが、軽量ルアーをキャスト出来る柔軟性は十分にあり、逆に他のロッド以上にアクション性が高いエリア専用ロッドです。

【メジャークラフト】ファインテールX FAX-B582UL 2018年発売

①メジャークラフト ②FAX-B582UL ③5.8ft ④90g ⑤5.0g
⑥操作性と総評
 クランクベイトを主体にしながら、トップウォータープラグなどを使用して、大型を獲りたい方は是非この一本です。
ブランクスはライトアクションでの仕様設計になりますが、軽量ルアーでもロッドの反発力を生かしてしっかり振りぬくことが出来、スピニングキャストの感覚で扱える操作性抜群の専用ロッドです。

ネイティブ流用適正ロッド 8選のご紹介

ここからは、ネイティブとエリアで兼用して使用したい方のために、ネイティブトラウト用から流用出来るベイトロッドを紹介して参ります。

下記に①メーカー、②型式、③長さ、④重さ、⑤対応リグ最大重量、⑥操作性と総評を記載していきます。

【メガバス】グレートハンティング GHBF48-4UL 2016年発売

①メガバス ②GHBF48-4UL ③4.8ft ④90g ⑤6.0g
⑥操作性と総評
 まず最初にこのロッドの利点を挙げるならば、繊細なティップ構造です。
そして、スマートに仕上げられたスーパースリムブランクスとロッド重量バランスは圧巻で、小型スプーンからボトムを舐める中量級ルアーを扱える柔和なベリーの構造で、ネイティブ主体に、エリアでの使用でも間違いのないチョイスになります。

【メジャークラフト】ファインテール グラスモデル FSG-B462UL 2021年発売

①メジャークラフト ②FSG-B462UL ③4.6ft ④65g ⑤8.0g
⑥操作性と総評
 新開発、新採用のグラス素材を採用したフルグラスロッドですが、カーボンを意識させるような軽量感になっています。
更にはしっかりしたロッドのコシと張りが顕著で、アンダーハンドキャスト(ショートでのフリッピングやピッチング等)でもコントロールよく溜まり場へルアーをリリース出来ました。

【メジャークラフト】トラパラ TXS-B462UL 2021年発売

①メジャークラフト ②TXS-B462UL ③4.6ft ④65g ⑤8.0g
⑥操作性と総評
 こちらは、手首の返しのみで、軽々とルアーをキャスト出来る柔軟度が高いベイトロッドです。
特に、クランクベイトでボトムを叩きながらサーチするのが得意な方には扱いやすく、底から伝わるショートバイトも弾きにくいティップの柔らかさもゲームを楽しくさせてくれます。

【ダイワ】ピュアリスト 56ULB・V 2020年発売

①ダイワ ②56ULB・V ③5.6ft ④74g ⑤7.0g
⑥操作性と総評
 クランクベイトやシンキングミノーを中心に、ゲームを組み立てて行きたいアングラーにも納得頂ける完成度のベイトロッドです。
遠投からショートキャストまで、オールラウンドで飛距離を選ばないモデルになりますので、ネイティブからエリアゲームまで、多用途な使い方が出来るベイトロッドです。

【テンリュウ】レイズ RZ542B-L (Jerkin) 2019年発売 

①テンリュウ ②RZ542B-L ③5.4ft ④87g ⑤8.0g
⑥操作性と総評
 ロッド外観はスマートに、シャープ、軽量、コシと張りの有るブランクスで如何なるキャストも思い通りに決まるトラウトベイトロッドです。
さすが、トラウトゲームに長けたテンリュウ様のロッドですので、小口径ガイドからのブランクのブレが抑えられ、コントロール良く狙ったエリアへのルアーキャストが行えます。

【スミス】トラウティンキャスト タクティスト TT-48 2020年発売

①スミス ②TT-48 ③4.8ft ④78g ⑤8.0g
⑥操作性と総評
 毎リリース毎に、質の高いトラウトロッドが提供されるスミス様にあって、このモデルは超軽量マイクロチタンフレームガイド採用により、キャスト時のティップのブレが抑えられ、コントロール抜群に正確なキャストが決まります。
様々な重量のルアーコントロールが出来るベリーの質は、ストレートでのキャストを可能にしてくれます。

【シマノ】カーディフ ストリームリミテッド B54UL 2022年発売

①シマノ ②B54UL ③5.4ft ④80g ⑤7.0g
⑥操作性と総評
 スパイラルXコアによりスパインの分散化を実現しています。
これにより、様々な角度からのキャストが容易になり、オーバーヘッド・サイドキャスト・フリッピングなど、様々なキャストを楽しめます。
また、ロッドパワー本来のリフティング力により、大型トラウトとのファイトでは、魚の浮かせに実力を見せてくれました。

【パームス】レラカムイ RKSC-53UL 2012年発売

①パームス ②RKSC-53UL ③5.3ft ④86g ⑤6.0g
⑥操作性と総評
 発売から10年経過するも、息が長く続いているトラウトベイトロッドの実力は折り紙付きです。
アングラーの意のままにルアーを供給出来るコントロールキャストを得意とし、ブランクスのしなり、戻りがハッキリ垣間見えるロッドの挙動は圧巻です。

更に気になるエリアゲームで使用いただけるベイトロッドが御座いましたら、下記↓↓↓↓のECサイトから検索頂ければ、お気に召すロッドが見つかるかも知れません。

エリア用ベイトロッドを操作する注意点

エリアゲームは、レインボートラウトや、イワナ、ヤマメといった、渓魚や湖の深場で生息する成長したトラウトと遊ぶ釣りです。

そんな魚たちから得られるバイトは繊細なものになり、専用ロッド開発陣としては、如何にしてその僅かなバイトを拾えるかに全神経を注いでくれてらっしゃいます。

出来る限り細く、出来る限り遠くへ、出来るだけ軽量リグを飛ばせるようにと、どんなにバッドパワーが高いロッドをリリースしても、ティップ(穂先)は超繊細に製作されています。

・ルアー負荷重量(上限値)は守る。
・根掛時も、必要以上にロッドを煽らない。
・無理な体制でキャストして、ロッドに不必要な負荷を掛けない。
・釣行後は、簡単でもロッドの洗浄を行い、特にライン負荷が一番かかるファーストガイド付近は特に寧入りに洗浄する。


最低限、以上のことを念頭に置き、せっかく手に入れたロッドを長生きさせましょう。

エリア用ベイトロッドの紹介と本記事のまとめ

今回の記事では、トラウトと遊ぶためのエリアゲームで使用いただけるベイトロッドの詳細を紹介してきました。

今記事では、
①ベイトタックルの利点
②ロッド特性の違い
③エリア専用ベイトロッド 厳選  選のご紹介
④ネイティブ流用適正ロッド  選のご紹介
⑤エリア専用ロッドを操作する注意点
として纏めてまいりました。

以上をご参考になって頂き、自身に適したベイトロッドを選択、購入頂ければと思います。

ロッド説明を更に詳しく知りたい方は?

ページ最下部に「お問い合わせ」項が御座いますので、そちらからご連絡頂ければ、少々お時間を頂いた上で、調査、確認後にご回答いたします。

それでは、このブログをご覧になって頂いた皆様が、よりよいフィッシングギアを購入されて、自然と楽しく遊んでくださる事を願って、次回の商品紹介の記事執筆に入らせて頂きます。楽しみにお待ち願えれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました