トラウト・バス用リーダーおすすめ品紹介|太さ・長さ・結び方も!

スポンサーリンク
ショックリーダー

※当WEBサイトは、アフィリエイト広告を利用しています

  1. どこでラインブレイクしやすいのか?
  2. トラウトゲーム・バスフシッシングに見合ったリーダーの結び方
  3. リーダーの選び方
  4. フッキング(アワセ)は大丈夫?
  5. トラウトゲームにおすすめしたいショックリーダーのご紹介
  6. バスフィッシングにおすすめしたいショックリーダーのご紹介
  7. 本記事のまとめ
  8. ショックリーダーの説明を更に詳しく知りたい方は?

各種ルアーフィッシングでは、耐久性高く、操作性の良いナイロン・フロロカーボンから製糸されるリーダーを、遠投性能の高いPEライン・エステルラインに結束(結ぶ)して、大物相手でも対等対峙のファイトが出来るようになってきています。

トラウト・バスフィッシングでも同様に、メインラインと相性の良いリーダーを使用し、軽量ルアー・リグで繊細に狙っていくフィネスゲームも流行りになっています。

リーダーは、ショックリーダー、或いは力糸とも呼ばれます。「リーダーを制する者は釣果を制す」とも言われるほど重要なフィッシングアイテムになります。

リーダーは、メインラインになるPEやエステルを外圧(ラインの擦れ、キャスト時の瞬発的な張力)から保護する役目になりますが、リーダーの選択を誤ってしまうと、魚のバラしやラインブレイクが増えたり、目の良いトラウトにはラインを見切られ、フォローキャストを入れても魚を逃してしまうことも多くあります。

今回の北の住人では、リーダーの必要性とラインブレイクの原因に加え、トラウト・ブラックバスのルアーフィッシングに適したショックリーダーを、トラウト用・バス用あわせて16選紹介して参ります。

是非、最後までご覧になって頂き、ショックリーダーのチョイスのご参考に去れて頂けると幸いです。

  1. どこでラインブレイクしやすいのか?
  2. トラウトゲーム・バスフシッシングに見合ったリーダーの結び方
    1. 結束ノットは適正か?
    2. リーダーの長さは?
  3. リーダーの選び方
    1. ショックリーダーの材質はゲームに合っている?
    2. 強度合わせは大丈夫?
    3. ラインカラーはどれがいい?
  4. フッキング(アワセ)は大丈夫?
  5. トラウトゲームにおすすめしたいショックリーダーのご紹介
    1. フロロカーボン製ショックリーダーのご紹介
      1. 【ダイワ】トラウトフロロリーダー 2020年発売
      2. 【バリバス】トラウト ショックリーダー [Tiフロロカーボン] 2019年発売
      3. 【バリバス】トラウト ショックリーダー 2015年発売
      4. 【バリバス】スーパートラウトエリア マスターリミテッド ショックリーダー 2013年発売
      5. 【東レ】ショックリーダー スムーズロックプラス 2021年発売
      6. 【東レ】パワーゲーム ルアーリーダー 2016年発売
      7. 【よつあみ】ビットラインリーダースーパーストロング 2018年発売
      8. 【よつあみ】チェルム アンバーコードアブソーバー ウルトラストロング FCリーダー 2016年発売
      9. 【DUEL】パワーリーダー™ FC 2015年発売
      10. 【ゴーセン】FATA Resonator LEADER FC 2018年発売
    2. ナイロン製ショックリーダーのご紹介
      1. 【バリバス】スーパートラウト アドバンス エクストリーム ショックリーダー 2020年発売
      2. 【ヤマトヨテグス】耐摩耗ナイロンショックリーダー 30m 2014年発売
  6. バスフィッシングにおすすめしたいショックリーダーのご紹介
    1. フロロカーボン製ショックリーダーのご紹介
      1. 【ダイワ】フロロショックリーダーX 2022発売
      2. 【バリバス】ガノア アブソルート[フロロカーボン] 2016年発売
      3. 【サンライン】シューター・デファイアー D-Leader 2020年発売
    2. ナイロン製ショックリーダーのご紹介
      1. 【サンヨーナイロン】アプロードナノダックスショックリーダー 2012年発売
  7. 本記事のまとめ
  8. ショックリーダーの説明を更に詳しく知りたい方は?

どこでラインブレイクしやすいのか?

まずは、上記図解を確認してください。①~④のポイントを順に説明を加えていきます。

①この場所はメインラインに対して顕著にストレスが掛かるポイントです。リーダーとメインラインの引張強度の差が開いている場所ですので、エアノット(空結び)にならないように注意が必要です。

②ショックリーダーとメインラインのノット(結束)がしっかりしていなければ、張力が掛かった時に、リーダーからラインがすっぽ抜けてしまうポイントです。

③ラインの材質にもよりますが、ストラクチャーや各種障害物への擦れや、誤った太さのリーダーを使用してしまった場合にラインブレイクするポイントです。

④フッキング後の魚の歯による擦れでのラインブレイク、或いはスナップ・ルアーアイへの結束解けや、結束時の摩擦擦れによるラインブレイクが挙げられます。


以上がラインブレイクよく発生してしまうポイントになります。常に結び目という負荷が掛かる場所になりますので、釣りを快適に楽しむ意味でも気を配った丁寧な結びとリーダーチョイスを心がけましょう。

トラウトゲーム・バスフシッシングに見合ったリーダーの結び方

ここからは、メインラインとリーダーの結び方、長さの調整について見ていきましょう。どんなに高性能なリーダーをチョイスしても、結び方と長さの調整を誤ると、ラインブレイクの頻度は上がってしまいます。

結束ノットは適正か?

トラウトゲーム、バスフィッシングでは、太めのショックリーダーと細めのPEラインを結束することが多くなります。管理人の感覚からは、この手のラインの組み合わせでは、オルブライトノット(別名10秒ノット)が有利かと思います。同様なラインの組み合わせの多い、エギングでもよい働きをしてくれます。

ショックリーダーを折り返すことで、リーダー部の結束部強度は2倍になりますので信頼性も高く、何より簡単なノットになります。

魚が手元に寄って来て暴れた時や、水流と同方向(下流)に走られて、ラインに負荷が掛かって起きてしまうすっぽ抜けや、結束部のPEラインが破断するのを防いでくれます。いずれにしても、ノットの練習は自宅でも出来ますので、自分の得意なノットを完璧に仕上げられるような準備は必要です。

リーダーの長さは?

ソルトゲームと異なり、フレッシュ(淡水)域では、ショックリーダーの長さについては、河川や湖沼の水深を目安にすればトラブルは防げます。1m程の長さがあれば、おおよそのポイントは無理なく攻め切ることが出来ます。

但し、目の前で大型の魚が回遊しているようなポイント、ストラクチャーが乱立しているエリアでは、1.5倍~2倍の長さをとり、岩陰やストラクチャーに潜られても支障が出ないような対策は必要です。

リーダーの選び方

結束するリーダーにも材質・太さ・強度・カラーなど、多くの仕様がラインナップされています。
各種のルアーフィッシングに見合ったチョイスで、魚のキャッチ率を上げていきましょう。

ショックリーダーの材質はゲームに合っている?

ショックリーダーの材質には、ナイロンラインとフロロカーボンラインの2種類があります。

根ズレによるラインブレイクや魚の歯による擦れ抑止から見ると、魚のキャッチ率は後者のフロロカーボンに分があります。また、水に対しての比重も高い為、流れの中にルアーを早めに落ち着かせることが出来ます。また、光の屈折率もフロロカーボンの方が水に近い為、ルアー以上にラインを見切ってしまう魚には合っています。

対して、ナイロン製のリーダーは素材の柔らかさもあり、超軽量ルアーをしなやかに操作出来る優位性を持っています。細めのメインラインとの結束相性も良く、リーダー表面にメインラインをしっかり喰いこませることも容易です。

強度合わせは大丈夫?

トラウト・バスフィッシングでは、PEラインとショックリーダーの組み合わせは、同一の引張強度が基本になります。太さについては、PEラインは0.6~0.8号がトラブルも少なく、快適に扱えます。

これに対して、ショックリーダーは6LB~8LBが、岩や倒木などの擦れには十分耐えてくれます。ここで強度を上げようとして、太めのリーダーを使用してしまうと逆効果になり、引張強度のバランスが崩れて、ルアー結束部からノット部までのシステム間と、メインラインとの結び目でラインブレイクを起こす可能性が出てきます。

ラインカラーはどれがいい?

ラインカラーは、目立たず、水に同化してくれるクリアを使用していれば、魚に見切られることも少なくなります。
特に、トラウトゲームではショートバイトなどでばらしてしまった場合は、フォローを入れてもルアー以上にラインを見切られてしまうパターンがおおくなりますので、カラー選びも重要ポイントです。

水色に同化させるという意味では、ステルス系のカラーもベースカラーとして押さえておきたいところです。

フッキング(アワセ)は大丈夫?

バスもトラウト系の魚もフィッシュイーターですので、ある程度の歯の鋭さは持っています。
先述したように、バイトキャッチ率はフロロカーボンが上位に来ますので、うまく最初のバイトで合わせが決まり、フックが魚の上顎を捉えることが出来れば問題ありません。

しかし、ルアーを飲まれてしまったり、魚の歯にショックリーダーが干渉するようなフッキングも多々ありますので、アワセのタイミングもしっかりマスターしていきましょう。

大型のバスやトラウトになればなるほど、歯も大きく、アゴの力(嚙む力)やフックから逃れようとする魚体のパワーも大きくなります。逆にバイトは繊細なショートバイトが多く、重さを感じたり、はっきりしたバイトを感じた時点では、既に飲まれている可能性が高くなります。

如何にして、最初のバイトでフッキングまで持ち込めるかが、ショックリーダー破断から逃れるポイントです。

トラウトゲームにおすすめしたいショックリーダーのご紹介

まずは、ネイティブやエリアトラウトゲームに適した、専用性の高いショックリーダーをご紹介していきますので、最後まで御覧になって行ってください。
下記に、①ラインカラー、②総評を記載していきます。

フロロカーボン製ショックリーダーのご紹介

【ダイワ】トラウトフロロリーダー 2020年発売

①ナチュラルクリア 
②総評
 ダイワが目指す「しなやか高強力フロロリーダー」技術を、トラウトゲームに反映させ、引張強度を増強させたトラウト専用ラインです。キャッチ間際に暴れ回るトラウトでも、この強度持ってして安心できる、扱いやすさ満点のショックリーダーです。

【バリバス】トラウト ショックリーダー [Tiフロロカーボン] 2019年発売

①ナチュラルクリア 
④総評
 チタンコートをトラウト用ショックリーダーに採用し、表面を滑らかにしたことで、ちょっとした擦れではラインにキズは入らなくなっています。
倒木が多い河川や、大岩が点在する入り組んだ渓流でも金属性質を持つコーティングがキズから守ってくれ、柔らかい性質を持たせた材質のフロロカーボンですので、現場でのノットも手早く行えます。

【バリバス】トラウト ショックリーダー 2015年発売

①ナチュラルクリア 
②総評
 トラウトアングラーの方に一番人気があり、使用されている方が多いショックリーダーです。
強度としなやかさ、耐久性がバランスよく合わさり、初めての方でも扱いやすく、ノットの練習通りに現場でもしっかりしたノットが組みやすいショックリーダーです。

【バリバス】スーパートラウトエリア マスターリミテッド ショックリーダー 2013年発売

①ナチュラルクリア 
②総評
 エリアゲームでは、不意に大型がヒットしますが、その引張に打ち勝つために開発されたショックリーダーです。高強度な強度を持つハードスペックですので、ネイティブでの使用も全く問題ありません。

【東レ】ショックリーダー スムーズロックプラス 2021年発売

①ナチュラルクリア 
②総評
 直近でリリースされたショックリーダーの中では、ソルト・フレッシュ垣根なく、万能に扱えるショックリーダーです。このラインの特筆性は、ナノスリットがライン表面に施されているため、ノットが喰い込みやすく、すっぽ抜けや形状崩れが起きにくいところです。

【東レ】パワーゲーム ルアーリーダー 2016年発売

①ナチュラルクリア 
②総評
 東レフリークの方々には、未だこちらのショックリーダーに人気があります。その理由は、柔軟さ以上の高耐久性と信頼性が高い点にあります。従来製法を基礎に製作されていますので、フロロカーボンの特性の強度とバイト伝導率が高いまま、大型トラウト狙いを辞することがない高信頼のショックリーダーです。

【よつあみ】ビットラインリーダースーパーストロング 2018年発売

①ナチュラルクリア 
②総評
 万能タイプのショックリーダーの筆頭格であるこのリーダーは、ヨレが極度に大幅に抑えられていますので、ロッドアクションがルアーまでしっかり伝わるところが最大のポイントです。
よれが少ない利点はもう一点。抵抗が抑えられることで、いち早くトレースレンジまでルアーとラインを落ち着かせられることで、手返しが上がるところでしょう。

【よつあみ】チェルム アンバーコードアブソーバー ウルトラストロング FCリーダー 2016年発売

ナチュラルクリア 
②総評
 XBRAIDに拘らず、よつあみブランドでリリースされた理由は「史上最強フロロカーボン」と自負する自信があるところです。
まさにラインメーカーのよつあみの真骨頂である、釣り糸としての本質を抑えた、新技術「新α1プラス特殊製法」は、多種多様なゲームのショックリーダーに使用する方が多く、特にソルトライトゲームからトラウトゲームのライトラインを多用するゲームでは、最高の働きをしてくれます。

【DUEL】パワーリーダー™ FC 2015年発売

①ナチュラルクリア 
②総評
 バイトなのかストラクチャーへの接触なのか・・・、判別するまで時間が掛かる程、ライン低伸度によるバイトキャッチ率が高いショックリーダーです。その点がトラウトアングラーに評価されているポイントであり、最初のチョイスで、しっかりフッキングに持ち込める、高感度なショックリーダーです。

【ゴーセン】FATA Resonator LEADER FC 2018年発売

①ナチュラルクリア 
②総評
 キャスト数では、他のゲームより圧倒的に上回るトラウトゲームですが、ゴーセンがこの点をうまくカバー出来るように、操作性と耐久性に加え、感度を上げたトラウトゲーム専用ショックリーダーです。ベテランの方々の使用率も高く、水流に吸収されてしまうショートバイトや違和感を、ロッドまでしっかり伝えてくれます。

ナイロン製ショックリーダーのご紹介

【バリバス】スーパートラウト アドバンス エクストリーム ショックリーダー 2020年発売

ブラウン 
②総評
 カラーはステルス性の高いブラウンを採用し、よりセンシティブな攻め方を展開できるナイロンモデル。
厳寒期にもしなやかに駆動する柔らかな性質を保持し、ルアーの動きを最大限に引き出してくれます。

【ヤマトヨテグス】耐摩耗ナイロンショックリーダー 30m 2014年発売

クリア 
②総評
 ナイロン特有のしなやかな性質を活かして、キャストアキュラシーとラインシステムが組みやすいモデル。
ロングセラーになるほど各アングラーの間では浸透しきっているナイロンリーダーになり、価格も抑えられています。耐摩耗性を味方につけ、より厳しいカバー周辺も撃っていく事が出来ます。

バスフィッシングにおすすめしたいショックリーダーのご紹介

現在は全国でも70クラスのモンスターや、大型になるフロリダバス、混血種も多数確認されています。
ライトリグであろうがビッグベイトであろうが、ランカーサイズがヒットする確率は年々高くなってきていますので、強度を焦点にしたおすすめのショックリーダーを紹介していきます。

フロロカーボン製ショックリーダーのご紹介

【ダイワ】フロロショックリーダーX 2022発売

①ナチュラルクリア 
②総評
 多種多様なルアーフィッシグにおいて、万能性の高い高コスパなショックリーダー。
ラインナップも幅広く、バスフィッシングからジギングまでもカバーします。フロロカーボンの中でも柔軟なジャンルに区分され、基本性能も申し分なく、結束強度十分にシステムを組むことが出来ます。

【バリバス】ガノア アブソルート[フロロカーボン] 2016年発売

①ナチュラルクリア 
②総評
 こちらは、カーボン分子密度をコントロールし、更には高圧での結合を加えたフロロカーボンラインになります。多少の硬さは気になりますが、それを上回る表面硬度と癖の付かない性質変化が特長で、ハードロックフィッシュゲームにも多数の方が愛用するほど、高耐久なショックリーダーです。

【サンライン】シューター・デファイアー D-Leader 2020年発売

①ナチュラルクリア 
②総評
 バスフィッシング用に開発され、メインラインに同社のD-Braidとの組み合わせることで、最高のラインシステムが完成されます。各社独自のコーティング技術を保持する昨今、サンラインのライン耐久性も引けは全く取りません。

ナイロン製ショックリーダーのご紹介

【サンヨーナイロン】アプロードナノダックスショックリーダー 2012年発売

①アクアクリアー
②総評
 ナイロン素材をメインに、第3のモノフィラ系ラインとして、発売から10年経過しても人気の衰えが見えないショックリーダーです。材質名はナノダックスになり、結束及び結節強度が強いことが特徴で、ノット部やフックやスイベルとの結節強度は、他のモノフィラ系から40%もアップしています。

更に気になるショックリーダーが御座いましたら、下記のECサイトで検索頂ければお気に召すショックリーダーが見つかるかも知れません。

本記事のまとめ

今記事内容は如何でしたでしょうか?本記事では、トラウト・ブラックバス用ショックリーダーのご紹介と、カラーや太さの調整方法も紹介して来ました。アングラーの皆様のお目に敵ったリーダーは御座いましたでしょうか?

今回の記事では、
①どこでラインブレイクしやすいのか?
②トラウトゲーム・バスフシッシングに見合ったリーダーの結び方
③リーダーの選び方
④フッキング(アワセ)は大丈夫?
⑤トラウトゲームにおすすめしたいショックリーダーのご紹介
⑥バスフィッシングにおすすめしたいショックリーダーのご紹介
以上の内容で纏めて参りました。

本記事についても、最後まで御覧になって頂きありがとう御座いました。

ショックリーダーの説明を更に詳しく知りたい方は?

ページ最下部に「お問い合わせ」項が御座いますので、そちらからご連絡頂ければ、少々お時間を頂いた上で、調査、確認後にご回答いたします。

それでは、このブログをご覧になって頂いた皆様が、よりよいフィッシングギアを購入されて、自然と楽しく遊んでくださる事を願って、次回の商品紹介の記事執筆に入らせて頂きます。楽しみにお待ち願えれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました