今回の北の住人掲載記事は、ショアエギングで扱いやすいショックリーダーのご紹介になります。
各メーカー様から様々なショックリーダーがリリースされ、購入するにあたってお悩みになる方もいらっしゃると思います。
今回は、材質やカラーをはじめとした各スペックを考慮しながら、ショアエギングに最適なショックリーダーを掲載して参ります。
是非最後までご覧になっていただき、不安を払拭されたのちに、ご購入の参考にされていただければ幸いです。
- ショアエギングでのショックリーダーの必要性
- ショックリーダーの材質は?
- ショックリーダーの太さと強度は?
- ショックリーダーのカラーは?
- エギング専用ショックリーダー 10選のご紹介
- 【バリバス】アバニ エギング ショックリーダー[Tiフロロカーボン] 2018年発売
- 【バリバス】アバニ エギング ショックリーダー[フロロカーボン]2022年発売
- 【バリバス】アバニ エギングプレミアム ショックリーダー[VSPフロロカーボン] 2013年発売
- 【DUEL】TBカーボン® エギリーダー 2016年発売
- 【DUEL】エギングリーダー™ 2013年発売
- 【DUEL】パワーリーダー™ エギング CN 2016年発売
- 【DUEL】エギング専用カットリーダー 2014年発売
- 【ダイワ】エメラルダス リーダー エクストリーム II 2017年発売
- 【ダイワ】エメラルダスリーダー 2017年発売
- 【シマノ】セフィア マスターフロロリーダー 2020年発売
- 汎用性の高いショックリーダー 6選のご紹介
- ショアエギング用ショックリーダーの見極めとまとめ
- ショアエギング用ショックリーダーの説明を更に詳しく知りたい方は?
ショアエギングでのショックリーダーの必要性
各ルアーフィッシングで、PEラインを使用するに当たり、必ず必要になってくるのがこのショックリーダーです。
ショックリーダーの役割としては、
①キャストによるPEラインの破断防止
②カバー周辺やボトム周辺での根ズレ防止
③魚への警戒心抑制
になりますが、ショアエギングでは①と③での必要性が高くなり、しっかりしたラインシステムを組むことによって、キャストゲームをすることの安心感や釣果アップに繋がっていきます。
是非、ショックリーダーを接続させて、ショアエギングを楽しんでいきましょう。
ショックリーダーの材質は?
ショックリーダーのライン材質には、エステル、ナイロン、フロロカーボンの3種類がありますが、エギの重量やボトムコンタクトを考慮すると、ナイロンやフロロカーボンに限定されてきます。
ショアエギングでは、必然的にキャスト時の引張強度、スレによる表面耐久度を加味しなければなりませんので、この2種類の材質から選択すれば間違いありません。
ショックリーダーの太さと強度は?
ショックリーダーの太さについては、エギのアクション性と、海藻や岩礁に接触するスレによる耐久性から鑑み、概ね1.5号から3号の太さが良いでしょう。
引張強度はキャストとイカの引き込みに耐えうる6lbから12lbが適正な強さになります。
ショックリーダーのカラーは?
沖から入ってきたばかりのイカを狙う場合や、スレていないイカを相手にする場合は、通常のナチュラルカラーで問題ありません。
メインラインのPEラインは、飛距離や水深を計測するうえで派手目のカラーリングが施されていますが、ショックリーダーは直接イカの目に触れる部分になりますので、このちょっとした部分に気を配ることで、アクション操作以上に釣果の差が表れてきます。
エギング専用ショックリーダー 10選のご紹介
ここからは、各メーカー様から、エギング専用ラインとしてリリースされる製品をご紹介して参ります。
下記に①メーカー、②材質、③カラー、④総評を記載していきます。
【バリバス】アバニ エギング ショックリーダー[Tiフロロカーボン] 2018年発売
①バリバス ②Tiフロロカーボン ③ナチュラル(半透明)
④総評 従来のフロロカーボンラインにチタンコートスーパータフコーティングが施された、ライン表面の摩擦係数が格段に低減化された滑りの良いエギング専用ショックリーダーです。
上記動画を参考にして頂き、PEラインとのノットをしっかり行うことで、ガッチリとしたしなやかなラインシステムが組めます。
【バリバス】アバニ エギング ショックリーダー[フロロカーボン]2022年発売
①バリバス ②フロロカーボン ③ナチュラル(半透明)
④総評 オーソドックスなショックリーダーですが、エギングに必要な張力を保持したうえで、しなやかささが前面に押し出されており、多くのエギンガーの方が納得行く操作間を持つ、高コスパなショックリーダーです。
【バリバス】アバニ エギングプレミアム ショックリーダー[VSPフロロカーボン] 2013年発売
①バリバス ②VSPフロロカーボン ③ナチュラル(半透明)
④総評 バリバス独自のVSP製法を採用し、キロアップのアオリイカとも、細線のラインでファイト出来る張力を保持しています。
細く強い操作性が、長きに渡ってエギングマイスターから支持を受けている、エギング専用ショックリーダーです。
【DUEL】TBカーボン® エギリーダー 2016年発売
①DUEL ②フロロカーボン ③ナチュラルクリアー
④総評 DUELが「イカを撮る」ために開発した、操作性のトータルバンスがとれているエギング専用ショックリーダーです。
イカの力に合わせて、極限まで細糸に拘って製作されており、早い潮流の中でもエギを操ることが可能です。
【DUEL】エギングリーダー™ 2013年発売
①DUEL ②フロロカーボン ③ナチュラルクリアー
④総評 こちらのDUELの専用リーダーも、イカのバイトを感知しやすく、低伸度と高感度を伴った扱いやすいショックリーダーです。
主に磯場や海藻周辺で大型アオリを狙う方には、交換頻度が上がっても、購入しやすい価格設定になっています。
【DUEL】パワーリーダー™ エギング CN 2016年発売
①DUEL ②カーボンナイロン ③ナチュラルクリアー
④総評 ナチュラルなしなやかさと、低伸度のバイト感覚をしっかり掴みたい方には、こちらの専用ショックリーダーがオススメ。
エギのアクションが損なわれることなく、初見の方など、シャクリ操作を練習したいアングラーにもオススメなハイブリッドなショックリーダーです。
【DUEL】エギング専用カットリーダー 2014年発売
①DUEL ②フロロカーボン ③ナチュラルクリアー
④総評 ラインシステムが苦手な方や、初心者の方には圧倒的に扱いやすい専用ショックリーダーです。
長さも2m取られているため、キャスト時の垂らしの長さも十分確保出来ます。
【ダイワ】エメラルダス リーダー エクストリーム II 2017年発売
①ダイワ ②ハイスペックフロロカーボン ③ナチュラルクリアー
④総評 ダイワが誇るハイスペックフロロカーボン100%のスペックラインで、エギング専用にチューンナップされたショックリーダーです。
張力がアップされていますので、従来品と比較し細糸を選択できますので、よりナチュラルなアクションでイカを誘うことが出来ます。
【ダイワ】エメラルダスリーダー 2017年発売
①ダイワ ②フロロカーボン ③ナチュラルグリーン
④総評 ショックリーダーとしては、硬すぎるという印象を持たれる方がいらっしゃるほどコシの強いラインですが、早さを加えたエギの操作ではこの硬さが武器になります。
特にエギを沖までリリースした場合は、手元のシャクリをしっかり深場まで伝えてくれ、ハードアクションを加えながら、大型のアオリイカを多数キャッチ出来ています。
【シマノ】セフィア マスターフロロリーダー 2020年発売
①シマノ ②フロロカーボン ③クリア
④総評 エギへのアクションや、リトリーブで発生してしまう“ラインよれ”の発生が抑制され、バネ状態が起きにくいことから、アクションをダイレクトに伝えることが出来ます。
カラーは、水中に入ると、よりステルス化するクリアが採用され、イカに警戒心を抱かせない仕様です。
汎用性の高いショックリーダー 6選のご紹介
ここからは、ショアエギングを始めとし、ルアーフィッシングでPEラインを使用するゲームに最適な、汎用性の高いショックリーダーをご紹介して行きます。
【よつあみ】ビットラインリーダースーパーストロング 2018年発売
①よつあみ ②フロロカーボン ③ナチュラル
④総評 コストパフォーマンスが高く、如何なるルアーフィッシングでも多用される、ハイスペック且つ操作性の高いショックリーダーです。
高比重フロロカーボンが採用されていますので、ボトム付近の大型アオリも誘い出せますよ。
【DUEL】TBカーボン® ショックリーダー 2016年発売
①DUEL ②フロロカーボン ③ナチュラルクリアー
④総評 DUELのショックリーダーラインナップの中では、各種のルアーキャスティングゲームに使用している方が一番多いモデルです。
名称にもあるように、トータルバランスに優れたフロロカーボンラインで、ビギナーからプロアングラーまで、すべての釣り人を満足させる品質を堅持しています。
【DUEL】パワーリーダー™ FC 2015年発売
①DUEL ②フロロカーボン ③ナチュラルクリアー
④総評 ショアエギングで使用する細めの号数(中硬調:12~30Lbs)では、しなやかさにプラスしてハリとコシを蓄えられ、大きなシャクリアクション下でも伸びが少なく感度良好に仕上がっています。
【東レ】ショックリーダー スムーズロックプラス 2021年発売
①東レ ②フロロカーボン ③ナチュラルクリアー
④総評 東レ最新のオールジャンルのショックリーダーで、多種のゲームに適性を見せる、扱いやすいショックリーダーです。
ライン表面軟度とPEノットの食い込みが分かりやすく、しっかりしたラインシステムが組みやすいところに人気が集中しています。
【ヤマトヨテグス】フロロショックリーダー 2007年発売
①ヤマトヨテグス ②フロロカーボン ③ナチュラルクリアー
④総評 発売から経年経過していますが、現在でもルアーアングラーから信頼性の高いショックリーダーです。
このショックリーダーを号数別に保持しておけば、各種のルアーフィッシングに応用出来ます。
【ダイワ】フロロショックリーダーX 2022年発売
①ダイワ ②フロロカーボン ③ナチュラルクリアー
④総評 コスパに優れたショックリーダーで、ダイワがしなやか&柔軟設計の技術を採用した、すべてのルアーゲームに対応できる仕様に品質設計されています。
最新ショックリーダーらしく、各種のラインシステムにも順応される表面軟度が形成されています。
更に気になるショックリーダーが御座いましたら、下記のECサイトで検索頂ければ、お気に召すラインが見つかるかも知れません。
ショアエギング用ショックリーダーの見極めとまとめ
今回の記事内容は如何でしたでしょうか?ショアエギングで使用したいショックリーダーは御座いましたでしょうか?
今回の記事では、
①ショアエギングでのショックリーダーの必要性
②ショックリーダーの材質は?
③ショックリーダーの太さと強度は?
④ショックリーダーのカラーは?
⑤エギング専用ショックリーダー 10選のご紹介
⑥汎用性の高いショックリーダー 6選のご紹介
について、記事にして参りました。
以上、アングラーの皆様のためになるであろう情報も、著者と同僚たちの実績と情報を基に記事を展開してまいりました。
本記事についても、最後まで御覧になって頂きありがとう御座いました。
ショアエギング用ショックリーダーの説明を更に詳しく知りたい方は?
ページ最下部に「お問い合わせ」項が御座いますので、そちらからご連絡頂ければ、少々お時間を頂いた上で、調査、確認後にご回答いたします。
それでは、このブログをご覧になって頂いた皆様が、よりよいフィッシングギアを購入されて、自然と楽しく遊んでくださる事を願って、次回の商品紹介の記事執筆に入らせて頂きます。楽しみにお待ち願えれば幸いです。
コメント