青物狙いに最適!ショアジギング向きミノーの選び方とおすすめご紹介

スポンサーリンク
ロックショア用ミノー

※当WEBサイトは、アフィリエイト広告を利用しています

  1. ショアジギングでミノーが高人気の理由
  2. ショアジギングでミノーが有効になるシチュエーション
  3. ショアジギング向きミノーの選び方の基本
  4. ショアジギング向きミノー おすすめ16選をご紹介
  5. 他ゲームミノーからの流用は?
  6. 今回の記事とまとめ
  7. ロックショア専用の青物向きミノーの説明を更に詳しく知りたい方は?

ロックエリアやサーフ、防波堤から、青物やヒラメをターゲットに人気沸騰中のショアジギングに使用するルアーの中で、ベイトフィッシュの造形とサイズ感、生命波動を鮮明にモチーフするミノーは、フローティングとシンキングに分類されながら、プレッシャーの高いシチュエーションでも高実績上げてくれるルアーです。

今回北の住人では、ショアジギングに適性の高いミノーの選び方や使い方の説明に加え、喰い渋る時間帯や魚が薄い折でも、魚のキャッチ率が高い、ここ一発のチャンスに強いおすすめミノーを厳選して16選ご紹介して参ります。

最後までご覧になっていただき、選択の参考とアングラー様の釣果アップに貢献させて頂ければ幸いです。

  1. ショアジギングでミノーが高人気の理由
  2. ショアジギングでミノーが有効になるシチュエーション
    1. 潮の動きや潮位の差(潮の早さ)=海の澪筋(みおすじ)を見ていく
    2. ベイトフィッシュの種類と動き
  3. ショアジギング向きミノーの選び方の基本
    1. 攻略レンジに合わせる
    2. ミノーのボディー構造を確認する
      1. 貫通ワイヤー仕様
      2. ボディー材質を見ていく
    3. タックルにルアーウェイトを合わせる
    4. カラーチョイスの考え方
    5. 太軸フックの搭載
  4. ショアジギング向きミノー おすすめ16選をご紹介
    1. フローティングモデルのミノー
      1. 【メガバス】Cookai BRING 130F 2022年発売
      2. 【メガバス】KANATA +1 SW 2022年発売
      3. 【シマノ】コルトスナイパー ロックジャーク 170F ジェットブースト 2022年発売
      4. 【シマノ】コルトスナイパー ロックドリフト 100F ジェットブースト 2023年発売
      5. 【ダイワ】ショアラインシャイナーZ ランカーハンター 2015年発売
      6. 【タックルハウス】K-TEN BLUE OCEAN BKF175 R2 2022年発売
      7. 【ジャンプライズ】Rowdy130F 2023年発売
    2. シンキングモデルのミノー
      1. 【DUO】ROUGH TRAIL BLAZIN 92 2023年発売
      2. 【DUEL】ハードコア® ヘビーミノー(S) 2018年発売
      3. 【JACKALL】ビッグバッカー フォールトリック 2020年発売
      4. 【JACKALL】ビッグバッカー アンチョピード 2021年発売
      5. 【Maria】ボアーSS170 2020年発売
      6. 【シマノ】コルトスナイパー ロックジャーク 140S 2021年発売
      7. 【ジャクソン】ピンテール サワラチューン 35/42g 2019年発売
      8. 【スミス】ルーディッシュ95HS 2022年発売
      9. 【Zeake】SGravityy 2019年発売
  5. 他ゲームミノーからの流用は?
  6. 今回の記事とまとめ
  7. ロックショア専用の青物向きミノーの説明を更に詳しく知りたい方は?

ショアジギングでミノーが高人気の理由

ロックショアやサーフからのショアジギングでは、メタルジグに加え、ミノーやペンシルのプラグ系統をキャストするアングラー様が増加しています。手返しの高さ、キャストでの圧倒的という意味での飛距離ではメタルジグが上を行きますが、プラグ系のルアーには、メタルジグには無い、ベイトフィッシュに似せたナチュラルな泳ぎ、ウォブリングやロールのパフォーマンスアピールによる強烈な集魚効果があります。

今般ラインナップされるミノーは、アピール性に加えて、飛距離を稼ぎ出す内在ウェイトのアップと高比重素材により、フォールからのレンジコントロール、広範囲のサーチ幅と遠投性が備わっています。今までメタルジグでしか攻略出来なかった沖目のスクールやナブラ、回遊ルートをアピール性抜群のミノーで攻めることで、魚のチョイスやバイト、キャッチの確率は一気に上がってきます。

今や、ロックショアやサーフキャスティングゲームでは、管理人のキャッチ実績から見ても、ミノーとペンシルがメタルジグを上回っています。メタルジグのようなワイドなアクションも必要とせず、ミノーが本来持つアピール性能に頼ることが出来るため、体力の維持や精神持久力にもプラスに働き、実績という形となって表れています。

ショアジギングでミノーが有効になるシチュエーション

ショアジギングでは、多岐に渡る様々なルアーを駆使して大型青物を狙っていきます。圧倒的飛距離を生み出すメタルジグ、食い気を高次元で誘い多彩なアクションを生み出すミノーなど、どんなルアーで魚を掛けるかはアングラーの腕の見せ所でしょう。ミノー一辺倒のような使い方よりも、状況に合わせた使い方をすることで、より一層釣果に結び付いていきます。
その中でも、シンキング、或いはフローティングの
ミノーを投じておきたいシチュエーションを見ていきます。

潮の動きや潮位の差(潮の早さ)=海の澪筋(みおすじ)を見ていく

トラウトゲームでも同じことが言えると思いますが、ミノーの使用を主幹で見た時に、水の動きが少ないエリア(管理釣り場)よりも、流れのある自然渓流の方がミノーへのヒット率が高くなります。これは、ミノーを引いた時の自然な動きに水の動きや押し、水圧がプラスされ、イレギュラーなアクションが加わることと水色が関係しているからだと思われます。

ソルトゲームでも同じように、潮止まりから満ち潮、満ち潮から引き潮など、潮汐の移り変わりと潮位差によって潮の早さは変化します。特に動きが逆になるタイミングと、潮位差が高い時が潮流が一番早くなりますので、このような潮の動きを逃さずミノーを投じていきましょう。

そのためにも、釣行当日のタイドグラフ(潮汐グラフ)はしっかり押さえておく必要があります。チェックを忘れた場合は、水色の変化、ごみ類の流れる方向、藻や海藻のなびく方向に気を配りながら、潮の動きの変化を見落とさないようにしていきましょう。

出典:ジャッカル様WEB

ベイトフィッシュの種類と動き

ベイトフィッシュを知る者はゲームを制すといわれます。釣行周辺エリアでの水揚げ状況や、道中でのサビキ釣りやファミリーフィッシングでの釣果も参考になるでしょう。或いは、スレ掛かりや、岩場や砂浜に打ち上げられている魚の種類、水際をスクールしている魚もしっかり観察していきましょう。

ベイトフィッシュになる魚が見積もれる場合は、シンキング・フローティングに関わらず、ミノーへのバイトは高確率で望めます。遊泳スピードが早いサバが群れる場合はペンシル系統に分がありますが、カタクチイワシやボラの幼魚、サヨリやアジのような、比較的に緩慢な泳ぎを見せるベイトフィッシュの場合はミノーの出番です。

また、管理人の主観にはなりますが、ナブラが湧きたつシーズンや日が高い時間帯よりも、ベイトが中層やボトム周辺にに落ち着き。表層に上がっていないシチュエーションの方が、ミノーでのバイト・キャッチ確率は上がっています。

ショアジギング向きミノーの選び方の基本

先にも述べさせていただきましたように、ベイトフィッシュの動きと海中状況状を鑑み、まずは2種類のミノーを準備しておきましょう。ここからは、仕様と各種のポイントを押さえて選び方を見ていきます。

攻略レンジに合わせる

ベイトフィッシュが溜まるレンジにより、ミノーを通していくレンジも変化してきます。また、時間帯や気温、ターンオーバーによる水温の変化によっても青物類がスクールするレンジはどんどん変化していきます。ミノーに限ったことではありませんが、魚が居るレンジにルアーを通していく事は、釣果を確保していく上で重要なポイントです。

【フローティングミノー】
特に、アミエビなどの水性プランクトン水面付近に集まる春と秋には、それに追従してベイトフィッシュも表層に集まりますので、トップレンジでアピール出来るフローティングミノーが有効です。
各社のフローティングミノーに共通していえることは、リップの長さや角度により潜航水深は異なりますが、サスペンド性に優れている点で、時間を掛けて魚にアピール出来ます。

【シンキングミノー】
シンキングミノーの大きな利点は、日光が届きにくい深場や濁り潮でも、ミノーが持つアクション性を狙いのレンジでアピール出来るところにあります。潮の早さ、巻き方でも変化はありますが、しっかりとフォール性能を活用し、魚の遊泳レンジでアクションと波動を活かしながらの集魚効果を活かしていきましょう。

フローティングモデルとシンキングモデルに分類されるルアー群(特にミノーやペンシル)について、釣具店やショップでご購入する際は、しっかりとパッケージ記載内容を確認しましょう。本体重量と外観では仕様分類が困難ですので、陳列棚だけを信用せず、お手元に取った時点で製品を確認していきましょう。

店員さんは、日々、品出しと区分け(整列)をしてくれていますが、お客さんが別の場所に戻してしまっている場合もあります。釣り座に着いて、キャストした後に、「あれ?浮いちゃう?」・「フローティングなのに沈むぞ?」といったトラブルに見舞われないように、購入意図の製品であるかのチェックは是非行いましょう。釣り歴の長い管理人も、何度も遭遇しているトラブルです。

ミノーのボディー構造を確認する

貫通ワイヤー仕様

貫通ワイヤー仕様を選択する第一の理由は、ファイト時や魚の取り込み時にルアーが破損し、フックポイントと結束アイが破断することによる魚のバラシを無くすることです。特にヒットした魚が大型であればあるほど、ルアーに対する負荷は強烈になり、ルアー自体が破壊されるケースも少なくありません。

また、サワラなど、歯の鋭い魚のヒットでは、リアフックにフッキングしてくれれば問題ありませんが、中間フックやアシストフックにフッキングした場合は、ルアーのボディーを破壊してしまうこともあります。このボディー破壊が起きても魚が獲れるように貫通ワイヤー仕様を選択します。結束アイからリアフックまでが金属材質で一体形状になり、仮にルアーボディーが破壊されても魚のバラシを防ぐことが出来るのです。

ボディー材質を見ていく

ルアー本体を成型する素材には、プラスチック・スチール・ポリカーボネート樹脂・ABS樹脂など、多種に渡る材料が選定され、各種のゲームに応じた強度を図りながら採用されていきます。獲りに行く魚のパワーにもよりますが、大型のサワラやロックフィッシュは顎力もさることながら鋭い歯を持っており、フッキングに失敗したり、呑まれたりした場合は、この歯にボディーを割られてしまうケースも多々あります。

現在主流の素材はポリカーボネート樹脂やABS樹脂が多く、硬質なボディー仕様に加えて、ある一定の潰れる力を許容する性質を持ち合わせており、ネジレや魚の顎力から保護してくれていますが、どの様な材質であっても、落下や追突(岩肌等にぶつけてしまう)による瞬発的な外力には弱いため、取り扱いやルアー操作については極力注意していきましょう。

タックルにルアーウェイトを合わせる

アングラー様ご自身が保持するショアジギング用ロッド(流用ロッドであっても同様に)のルアー負荷(鉛負荷)の範囲を確認し、その範囲で使用出来るウェイトをチョイスしていきましょう。ミノーのウェイトが負荷の下限を下回るようでは、ロッドの弾力と反発力を活かせず、どんなにキャストに長けている方でも、キャスト飛距離を活かしきれなくなります。

逆のパターンもあり、負荷上限を超えたミノーを使用し続けるとロッドの耐久性にも支障を来し、即座にロッド破断に至らなくても、歪は進行していきます。ロッドのルアー負荷に付いては、ある程度のマージン(余裕度)が図られていますが、ロッドメーカー様の設計手法は様々です。しっかりとロッドのスペックを確認したうえで、ルアー負荷の範囲のミノーをチョイスしていきましょう。

カラーチョイスの考え方

サイズや仕様以上に選択に迷われてしまうのがカラーです。
ベースになるカラーは、やはりベイトになるイワシやイカナゴ、サバのような、シルバー系を基準になるカラーリングがベストな選択です。早朝や夕方のマヅメの時間帯等、潮の濁り具合を見ながら、更にアピール力が強いフラッシングタイプ、グローカラーなどの蓄光タイプも選択肢に入ってきます。

また、狙う魚種によっても選択肢が広がり、サワラなどではゼブラカラーに実績があり、キハダ系・カツオ類ではイカも捕食していますので、ホワイトのベースカラーも有効になってきます。

太軸フックの搭載

魚との接触ポイントであるフックについては太軸フック一択になります。
大型魚種のパワーは強烈で、掛かりが悪い場合は一発でフックを伸ばされてしまいます。
オリジナルのセッティングから太軸フックが搭載されているモデルもありますが、ここはきちんと見極めて、太軸フック仕様を選択するか、或いは交換することを忘れないようにしましょう。

ショアジギング向きミノー おすすめ16選をご紹介

ここからは、これまでの説明をクリアした、管理人とコミュニティーの中で高実績な青物向きミノーをご紹介していきます。フローティングモデルとシンキングモデルに分類し、重量、②全長、③操作性と特徴を加えて紹介して参りますので、チョイスのご参考にされて頂ければ幸いです。

フローティングモデルのミノー

【メガバス】Cookai BRING 130F 2022年発売

①22g ②130mm
③操作性と特徴 水面直下のナブラを通したいシチュエーションでは、こちらのフローティングモデルが安定したレンジをキープし、モンスターフィッシュに警戒されないアプローチを仕掛けることが出来ます。アングラーからの伝達受動に優れ、あらゆるアクションに対して、強い水押しと共に効率の良い波動も発してくれます。

【メガバス】KANATA +1 SW 2022年発売

①31g ②160mm
③操作性と特徴 スムーズな水押しと水噛みが特徴なミノーで、喰い渋る時期や、ショートバイトを感知したいゲームで活躍できる強みを持っています。潜行深度を3m前後に設定されたことで、浮上とダイビングを繰り返す縦の誘いで魚を引き付け、ボディサイズとリアルな外装で、大型青物実績多数です。

【シマノ】コルトスナイパー ロックジャーク 170F ジェットブースト 2022年発売

①51g ②170mm
③操作性と特徴 悪天候下でもキャストに影響を受けにくく、流れが速い磯でも潮掴みよくレンジキープ出来る、シマノのロックショア専用ミノーです。シマノお家芸のジェットブーストも採用され、ストレスのないキャスト飛距離と、安定した飛行姿勢で沖の潮目を狙えます。フローティングとシンキングを使い分けることで、あらゆるシチュエーションに対応出来ます。

【シマノ】コルトスナイパー ロックドリフト 100F ジェットブースト 2023年発売

①19g ②100mm
③操作性と特徴 ローリングアクションとレンジキープに強いロックドリフトは、ジャーキング操作で青物を誘えるサスペンド仕様。19gの軽量ボディーに採用されたジェットブーストで、動き始めの潮目を狙い撃ち出来ます。

【ダイワ】ショアラインシャイナーZ ランカーハンター 2015年発売

①26g、35.5g ②130mm、150mm
③操作性と特徴 磯場のヒラススキから青物、サーフでのフラットフィッシュ狙いまで、多くのアングラーの釣果を満足させてきたロングセラーモデル。タングステンウェイトとマグネット移動システムのMAGLOCKシステムが早くに搭載され、広範囲のサーチとスイム姿勢の高さを見せてくれます。

【タックルハウス】K-TEN BLUE OCEAN BKF175 R2 2022年発売

①58g ②175mm 
③操作性と特徴 フックの重量を切り替えることで、フローティング・シンキングの使い分けが可能になる大型ミノーです。ボディーの耐久性は3Dレーザーカット貫通ワイヤーで補強され、同時に飛距離と安全性を安定させるための内部構造(移動ウェイト式)がリニューアルされたことで、更に操作性がブラッシュアップしたモデルです。

【ジャンプライズ】Rowdy130F 2023年発売

①22g ②130mm 
③操作性と特徴 青物からフラットフィッシュまで、実に多くのターゲットを魅了するフローティングモデル。フックバランスでの調整が可能で、ミドルレンジまでのリトリーブを可能にしています。ランカーサイズを狂わす、ジャンプライズ独特のウォブンロールは特筆です。

シンキングモデルのミノー

【DUO】ROUGH TRAIL BLAZIN 92 2023年発売

①40g ②92mm
③操作性と特徴 スイムバランスと飛行姿勢の安定化が図られた、圧倒的飛距離を生み出すシンキングモデル。
長い距離をアクション性豊かにアピール出来、しっかりと流れを噛むべベルドリップのレンジキープを活かしながら、縦幅を意識したした攻略が可能な設計です。

【DUEL】ハードコア® ヘビーミノー(S) 2018年発売

①16~37g ②70~110mm
③操作性と特徴 低速から高速まで、各種のリトリーブスピードにバランスよく対応る強波動発生型のシンキングモデル。ぶっ飛び級の中では、一二を争うシェアを持つほどの人気のミノーになり、多彩なターゲットを仕留める、バーサタイル感満載のハイパワーモデルです。

【JACKALL】ビッグバッカー フォールトリック 2020年発売

①27.7g、41.1g ②84mm、103mm
③操作性と特徴 成形固定ウエイトと貫通式ワイヤー仕様からなる、ボディー剛性と飛行姿勢が整った高強度モデル。フォールでもリトリーブでもアピール性が際立つダート型のシンキングミノーです。ケイムラ処理が施されたアピールボディーは破棄力抜群で、離れた魚を寄せて獲るのが得意な集魚力の高さを見せてくれます。

【JACKALL】ビッグバッカー アンチョピード 2021年発売

①27g、42g ②84mm、103mm
③操作性と特徴 ボディ内蔵の固定式成型ウェイトによるローバランスで、飛行姿勢よく、安定した飛距離を叩き出せるファットミノーです。ボディー形状の利点を活かして、高速リトリーブでも水面を割ることなく、流れと水圧を受けながらのウォブリングアクションで、多くの魚種のバイトを拾います。

【Maria】ボアーSS170 2020年発売

①60g ②170mm
③操作性と特徴
 ロックショアゲーム専用設計の青物専用対応の大型ミノーです。
ジャーキングとショートジャーク、その後のステイ&リトリーブ、どのアクションでも激流の中でも姿勢を崩さずに泳ぎ切り、バイトタイムをロングで演出します。マグネット式重心移動による超遠投性は、ミノーで80mキャスト超えも夢ではありません。

【シマノ】コルトスナイパー ロックジャーク 140S 2021年発売

①35g ②140mm 
③操作性と特徴
 悪天候下でもキャストに影響を受けにくく、流れが速い磯でも潮掴みよくレンジキープ出来る、シマノのロックショア専用ミノーです。
シマノお家芸のジェットブーストも採用され、ストレスのないキャスト飛距離と、安定した飛行姿勢で沖目の潮目を狙えます。フローティングとシンキングを使い分けることで、あらゆるシチュエーションに対応出来ます。

【ジャクソン】ピンテール サワラチューン 35/42g 2019年発売

①35g、42g ②105mm、120mm 
③操作性と特徴 大型個体を狙って獲ることが出来る、サワラ用にチューニングされた専用ミノーです。オフショア用で開発されるも、ショアからのビッグゲームでもその実力は明白で、多くのロックショアアングラーのルアーケースに納まっています。イージーアクションにプラスして、イレギュラーなダートな動きが魚の興味を誘ってくれます。

【スミス】ルーディッシュ95HS 2022年発売

①40g ②95mm
操作性と特徴 コンパクトボディーと重量バランス、圧倒的な飛距離と沈下速度で、いち早くジャストレンジをリトリーブ出来るロックショア用ミノーです。ジグとの併用で攻めることで、リトリーブスピードでの食いの違いを明確に出来ますので、トップからボトムまで、全層の攻略も可能にしています。

【Zeake】SGravityy 2019年発売

①28g ②95mm
③操作性と特徴 サーフ使用下での操作性とキャッチ率は、他のシンキングモデルから頭一つ抜けています。食い上げとショートバイトに備え、フックポイントが追従するベアリングを内蔵するスイベルと連結されています。遊泳姿勢と飛距離も効率化し、磯場や防波堤からのキャスティングにもしっかり対応します。

更に気になるショアジギング向きミノーが御座いましたら、下記↓↓↓↓のECサイトから検索頂ければ、お気に召すミノーが見つかるかも知れません。

他ゲームミノーからの流用は?

シーバスゲーム用やバスフィッシング用からもショアジギングへの流用は可能ですが、ボディー剛性が高いことを前提に、キャストウェイトが保たれていれば流用は可能です。ショアジギング向きのミノーの肝は、アクション性も去ることながらキャストによる飛距離が最重要項目になります。

沖を流れる本流(潮目)や、ナブラの立つ位置などは予測できないため、その時、その場所にルアーを供給出来なければ、せっかくの高価なルアーも空振りになってしまいますので、キャストウェイトをしっかり確保しながら選定するようにしましょう。

今回の記事とまとめ

今回の記事内容は如何でしたでしょうか?
本記事では、ショアジギング用の青物向きミノーの紹介と見極めを紹介してまいりました。アングラーの皆様のお目に敵った青物向きミノーは御座いましたでしょうか?。

当記事では、
ショアジギングでミノーが高人気の理由
②ショアジギングでミノーが有効になるシチュエーション
③ショアジギング向きミノーの選び方の基本
④ショアジギング向きミノー おすすめ16選をご紹介
⑤他ゲームミノーからの流用は?
以上の内容に沿って纏めて参りました。

以上、アングラーの皆様のためになるであろう情報も著者と同僚たちの実績と情報を基に記事を展開してまいりました。本記事についても、最後まで御覧になって頂きありがとう御座いました。

ロックショア専用の青物向きミノーの説明を更に詳しく知りたい方は?

ページ最下部に「お問い合わせ」項が御座いますので、そちらからご連絡頂ければ、少々お時間を頂いた上で、調査、確認後にご回答いたします。

それでは、このブログをご覧になって頂いた皆様が、よりよいフィッシングギアを購入されて、自然と楽しく遊んでくださる事を願って、次回の商品紹介の記事執筆に入らせて頂きます。楽しみにお待ち願えれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました