ライトショアジギング最強メタルジグ|基本の選び方とおすすめ15選!

スポンサーリンク
ショアジギング用メタルジグ

※当WEBサイトは、アフィリエイト広告を利用しています

  1. 形状から見るメタルジグの種類
  2. メタルジグのバランス特性(アクション性能の特徴)
  3. 最強メタルジグの選び方
  4. メタルジグのアクション方法
  5. ライトショアジギング向きメタルジグ15選のご紹介
  6. メタルジグの取り扱いについて(コート剤も紹介)
  7. 購入間違いのないようにしっかり確認
  8. 今回の記事とまとめ
  9. ライトショアジギング用メタルジグの説明を更に詳しく知りたい方は?

青物や根魚、ヒラメやマゴチのフラットフィッシュ類からシーバスなど、多種の魚をターゲットにすることが出来る近年大人気のライトショアジギング多くのアングラー様が多用するメタルジグについて、しっかりと数を獲っていく、大型クラスを掛けていくアングラー様はどのようなメタルジグを使用しているのでしょうか?

ライトショアジギング用のメタルジグは、価格的にも幅広く、多種多様にラインンップされることでチョイスに苦労しますが、カラー(色)や形、重さや本体材質も含めて、基本の選び方をマスターすることで、アングラー様が自信を持てる、最強の鉄板ルアーになることは間違いありません。

今回北の住人では、ライトショアジギングに使用するメタルジグの種類や選び方に加え、数少ない一匹のキャッチや、大型クラスの実績が高いメタルジグを厳選して15選ご紹介して参ります。
是非最後までご覧いただき、アングラー様渾身のメタルジグで爆釣していただければ幸いです。

  1. 形状から見るメタルジグの種類
    1. スタンダードタイプ(標準モデル)
    2. スリムタイプ(細長形状)
    3. スロータイプ(ファットボディー=偏平形状)
  2. メタルジグのバランス特性(アクション性能の特徴)
    1. リアバランスの特徴
    2. センターバランスの特徴
    3. フロントバランスの特徴
  3. 最強メタルジグの選び方
    1. メタルジグの重さ
    2. ライトショアジギングに適するメタルジグサイズの優劣
    3. メタルジグのカラー選び
  4. メタルジグのアクション方法
  5. ライトショアジギング向きメタルジグ15選のご紹介
    1. スタンダードタイプのメタルジグご紹介
      1. 【ダイワ】サムライジグR TG 2023年発売
      2. 【Zeake】RサーディンTG 2021年発売
      3. 【リトルジャック】METAL ADICT typeZERO 2022年発売
      4. 【BuddyWorks】ヘンチマン 42、32g 2019年発売
      5. 【DUO】ビーチウォーカー フリッパー 32g 2020年発売
    2. スリムタイプのメタルジグご紹介
      1. 【ジャンプライズ】モモパンチ 30g、45g、60g 2021年発売
      2. 【ジャクソン】メタルエフェクト ステイフォール 2020年発売
      3. 【一誠】海太郎 ネコメタル 2020年発売
      4. 【メジャークラフト】ジグパラ ジェット 20,30,40g 2019年発売
      5. 【パームス】ザ・スメルト 2018年発売
    3. スロータイプ(ファットボディー)のメタルジグご紹介
      1. 【ハヤブサ】ジャックアイ グロッキー 2019年発売
      2. 【シマノ】コルトスナイパー ワンダーフォール 30g~60g 2016年発売
      3. 【ゼスタ】フラップ SLJ 2021年発売
      4. 【アブガルシア】ショアスキッドジグ 2017年発売
      5. 【ジャッカル】フラッグトラップ リーフ 2023年発売
  6. メタルジグの取り扱いについて(コート剤も紹介)
  7. 購入間違いのないようにしっかり確認
  8. 今回の記事とまとめ
  9. ライトショアジギング用メタルジグの説明を更に詳しく知りたい方は?

形状から見るメタルジグの種類

ライトショアジギング用のメタルジグは、外観形状から種類と用途を汲み取ることが出来ます。形状が変われば性格の異なるルアーとして機能し、ターゲットの種類やキャッチ率も変化してきます。

種類、形状は大きく3種類に分かれ、ジグ本体のアクション性に起因するウェイトバランス(重さの支点)についても、それぞれの配置設計が施されています。

メタルジグ本体の素材として、鉛やタングステンから成型され、キャストの飛距離や形状に応じたアクション、リトリーブスピードの操舵性を併せ持ちます。

スタンダードタイプ(標準モデル)

・スイムやフォール姿勢ど、搭載するフック類との重量バランスが取られ、如何様なアクションにでもバランスよく対応するスタンダードタイプ。
・パイロットルアーとして、魚の反応のチェック機能も果たし、多くのアングラーが多用する形状です。

スリムタイプ(細長形状)

・ターゲットが捕食しているベイトの種類やサイズに合わせて、高速リトリーブにも対応するスリムタイプ。
・水平姿勢でのフォールバランスで、溺死状態のベイト演出から、トゥイッチなどのイレギュラーアクションで、リアクションバイトの誘発に効率的に機能します。

スロータイプ(ファットボディー=偏平形状)

・フォールでの平打ちからのフラッシング効果、スローリトリーブからの反転喰いを狙えるスロータイプ。
左右非対称ボディーもラインナップされ、様々なリアクションバイトを誘発できます。

・ボトムレンジの攻略にも、アピール性高くバイトを誘発します。

メタルジグのバランス特性(アクション性能の特徴)

メタルジグは、リトリーブ時の遊泳姿勢だけでなく、着水からフォール、リトリーブからのフリー、或いはカーブフォールでの姿勢も加味しながらバイトの優劣が分かれてきます。ターゲットの種類や大きさ、群れの大きさにもより変化しますが、魚が驚かずに、ナチュラルに沈降していくメタルジグには高確率でチョイスしてくるものです。

海中では、メタルジグに全方向から水圧が掛かり、全体の形状以上に長手方向、厚み方向のどの部分にウェイトが集中しているかで、フォール時のシルエットや平打ちの激しさやフラッシングの度合いが変化します。

これは魚の引き寄せ効果にも顕著に表れ、特にマズメの時間帯やボトム狙いでは、形状の違いや厚みの違いによるジグが本来持つアクション性能にも深くかかわってきます。


リアバランスの特徴

リアバランスは、各メーカーからの発売当初は多くのモデルにラインナップされていました。キャスト方向への飛行慣性(飛行姿勢はリア側は先になる)を活かした飛距離の確保、抵抗の少ない形状が生み出すレンジ到達スピードが大きな特徴になります。

形状がシンプルになるためアクション性能は単調になってしまいますが、製作各社の独自のフォルムやカラーリング、ホログラムの搭載で、ジグの存在を最大限アピールさせています。


センターバランスの特徴

今般ラインナップされる多くのメタルジグにはセンターバランスが配置され、全体のフォルムに留まらず、厚み方向の肉付けでのアクション性能も図られています。不規則なダートフォールやジャーク、スライドに加えられた異種独特のアピール技術が施され、水流抵抗が少ないエリアでは、ナチュラルな姿勢でのスローなフォールスピードを活かして、魚に長時間見せていくアドバンテージを得られます。


フロントバランスの特徴

フロントバランスのメタルジグは、標準搭載でブレードフックが採用されるメタルジグに多い特徴で、魚への猛アピールと、ブレード回転による浮き上がりを抑止するリトリーブバランスが維持できます。

逆に、ブレードを取り付けない場合はラインテンションでのフォルムバランスが付けやすくなり、バイブレーション的な要素を含ませ、前方へのラインテンションフリーでのイナーシャコントロール(前方へ自然とスライドする)が付けやすくなる特徴も保持しています。

最強メタルジグの選び方

釣具店には、専門コーナーが設けられるほど、多種多様にラインナップされるライトショアジギング用のメタルジグですが、ここからは各種のポイントを絞りながら選び方を見ていきましょう。
※管理人の経験と視感を織り交ぜながら記述して参りますのでご了承願います。

メタルジグの重さ

まずは、アングラー様が保持するライトショアジギング専用、或いはゲーム特性に見合ったロッドのルアー負荷が、20gから60gの領域に納まっていることをご確認ください。
ライトショアジギングに使用するメタルジグの領域は、概ね20gの小型サイズから60gの中型サイズに納まります。この範囲を超えると、ロッドやリール、ラインのタックルが1ランクアップしますので、専用のセッティングが必要になってきます。


【20g~30g】
サーフやゴロタ浜、浅場の護岸領域など、水深があまりなく、遠浅のポイントをメインに撃ち狙っていく場合には20gからスタートしていき、波の高さや、潮の早さの具合を見ながらウェイトアップしていきましょう。メタルジグの場合もその他ルアーと同様に、ボトムを取れる最少の重量が根掛かりを防いでくれます。

【40gクラス】
沖防波堤や突堤などの水深のあるエリア、潮通しの良い磯場などは、レンジ全体がヒットポイントになってきますので、しっかりと底を取れる40gクラスのメタルジグを使用し、全層を手返しを上げてサーチします

着水から着底までの間に、潮に呑まれて長い距離を流されるようでは、メタルジグだけでなく、ライン自体もストラクチャーに干渉して根掛かりしてしまいます。着水ポイントと着底ポイントに大幅な開きがあるときは、無理をせずウェイトアップを試みましょう。

【60gクラス】
60gクラスのメタルジグになると、全体サイズも大きくなってきます(本体素材にもよりますが)。
水深が15mを超える深場所や、狙いの魚の大型化、ターゲットが追っているベイトのサイズが大きい場合は60gクラスの出番になります。

秋口からの潮の蛇行により、沖目のフィールドではどうしても潮が早くなってしまいます。沖堤防に渡る場合、潮通しのよいサーフを攻略する場合、60gでなければポイントを押さえられない場合が多々ありますので、数種のカラー準備をおすすめします。


ライトショアジギングでのウェイトチョイスは、保持するタックルとキャストの経験値によっても前後してきます。無理をしない範囲で、最小になるウェイトのジグを使用していけば、根掛かり回避を含めて結果は付いてきます。

ライトショアジギングに適するメタルジグサイズの優劣

ライトショアジギング用のメタルジグに使用される素材は、一般的に多く採用されるのが鉛、次いで高比重素材になるタングステンが続きます。他には鉄やアルミニウムの金属素材も採用されていますが、キャストが前提のライトショアジギング用にはラインナップは皆無です。

鉛とタングステンでは、原子量と密度に差があるため、同じ重量のメタルジグでも、鉛1に対して、タングステンは1.7倍の比重の差があります。つまり、双方同サイズの重量のメタルジグでも、タングステンであれば、20~30%小型化出来るということになります。

小型化できるメリットとして、キャスト時の空気抵抗減(向かい風に対して強い)による飛距離のアップ、水中での水圧抵抗減によるアクション時の操作性と持ち重り感抑制に繋がり、各メーカーからはタングステン仕様のメタルジグが続々とリリースされています。

素材の価格差と加工費(タングステンは鉛よりも高温融点になり電気代が上乗せになる)の差があり、多少の価格さが表れてきますが、魚を釣るための操作性と集魚効果には圧倒的な差が生まれます。

出典:ジャッカル様WEB

メタルジグのカラー選び

ライトショアジギングに関わらず、多くのジギングアングラー様はカラー選択に余念がないでしょう。
まずは、アングラー様がよく通われるフィールドへの接岸ベイトの種類、シーズン、大きさのリサーチをしましょう。

夏場以降であれば、サバやイワシ、秋口からはシロギスなどのキュウリウオ系、寒くなるにつれてコウナゴ類、春先にはトラウト類の稚魚も接岸します。東西南北、地域差も御座いますが、これらのベイトフィッシュに合わせたカラー選択が鉄板です。

ホログラム入りの青~緑系統を主体に、キュウリウオ系に合わせたゴールド~シルバーラメ、コウナゴ類に合わせたダーク系のナチュラルカラーなど、シーズンに合わせてチョイスしていけば釣果に直結してきます。

ピンク系統やオレンジ、ゼブラグローなど、派手目でアピール性の高いカラーモデルは、ナブラ(表層でベイトフィッシュが魚に追われて騒いでいる状態)への撃ち込みや、魚が狂って足元まで頻繁にチョイスしてくる場合に、リアクションで食わせるカラーとして有効に働きます。

メタルジグのアクション方法

メタルジグの操作は、ロッドアクションを多分に使い分けていきます。
狙いのレンジをただ巻きしながら緩急をつけたストップ&ゴー(途中フォール)、ボトムからトゥイッチしながらのダート+ジャーキング、オールレンジで使えるリフト&フォールは、レンジの縦幅を有効に攻め切ることが出来る効率的なアクションになります。

また、防波堤の際などに魚のスクールする傾向が見受けられたら、オフショアジギングと同じ手法で、際沿いをボトムからトップまで、小刻みなシャクリを入れながら巻き上げるアクションも有効です。

出典:HAYABUSA様WEB

ライトショアジギング向きメタルジグ15選のご紹介

ここからは、管理人や全国コミュニティメンバーが保持する、ライトショアジギングに高実績のメタルジグを厳選してご紹介して参りますので、チョイスのご参考にされてみて下さい。

スタンダードタイプのメタルジグご紹介

【ダイワ】サムライジグR TG 2023年発売

こちらのタングステン性メタルジグは、ショアジギングアングラーであればどなたでも保持しているであろう、全国で敵なしのモデルです。鉛仕様では今まで食わせきれなかったスレ切ったランカークラスにも口を使わせ、ターゲットの垣根を超えたキャッチ率を誇ります。

【Zeake】RサーディンTG 2021年発売

全国ショアジギアングラーに大人気のタングステンモデルは、大幅なキャスト飛距離の向上とハイレスポンスを実現し、フォールを多用した攻略に高確率でのバイトチャンスを見出せます。
ローリングからスライドフォールまで、潮の状況によって変化するアクション性で、居つきのベイトフィッシュの溺死をリアルに再現してくれます。

【リトルジャック】METAL ADICT typeZERO 2022年発売

なかなか店頭には並ばないモデルではありますが、リアルボディーが織りなす強烈なフラッシングと、ブレードフックの合わせ技による集魚効果は、今紹介メタルジグの中では随一です。
価格に比例しない造形美と微かなウォブリングアクションが功を奏し、多くの良型青物をキャッチしています。

【BuddyWorks】ヘンチマン 42、32g 2019年発売

後方重心ボディーに設計される圧倒的飛距離で、幅広いエリアから魚を引っ張り出せるバーサタイル性は圧巻の一言。サーチベイトとしても本命ジグとしても、多くのアングラー様の高評価を得ています、
トップレンジからボトムのズル引きまで、上下非対称設計による巻き心地を活かして、バイトの判断が付けやすい仕様に仕上がっています。

【DUO】ビーチウォーカー フリッパー 32g 2020年発売

サーフからのライトショアジギングに滅法強いアピール性で、ヒラメ・大型マゴチのフラットフィッシュ、シーバスから回遊青物まで、多くのターゲットを手中に捉えることが出来る万能モデルです。言わずと知れたビーチウォーカーの中でも、フリッパーのボトムサーチ能力は頭一つ抜き出ており、湾曲ボディーの遊泳能力は格別です。

スリムタイプのメタルジグご紹介

【ジャンプライズ】モモパンチ 30g、45g、60g 2021年発売

サワラやサゴシの群れに滅法強いスリムタイプのジャーキングモデル。
クイックな動作を見せるウォブルスライドは、緩急を付けたロッド操作に敏感に反応し、ラインテンションの付け方一つで他魚種も反応するバーサタイル性も見せてくれます。

【ジャクソン】メタルエフェクト ステイフォール 2020年発売

20gから60gまで、4種のウェイトがラインナップされるライトショアジギング専用モデル。
ピッチを数多くとりながら、リトリーブの合間のステイからのフォールにバイトが集まり、ラインテンションの加え方で幾重ものアクションをコントロール出来ます。食わせの間を多く作れますので、バイトチャンスも一気に上がってきます。

【一誠】海太郎 ネコメタル 2020年発売

こちらのネコメタルもフォール主体のボディー形状がとられたリバーシブルデザイン。
高速リトリーブからのジャークに加えたフォールアクションは、もはやライトショアジギングにおける鉄壁のメソッドでもあり、バイトを誘発する夜光ティンセル付き中軸フックが搭載されたことで、更なる釣果を見出します。

【メジャークラフト】ジグパラ ジェット 20,30,40g 2019年発売

長距離キャストの幅広いサーチ能力と、リア重心のリアクションを誘発するフォールアクションが際立つライトショアジギ定番モデル。ロッドアクションに追従するウォブリングアクションも兼ね備え、散らばる魚も効率的に引き寄せます。ライトショアジギング初心者の方にも是非おすすめしたいモデルです。

【パームス】ザ・スメルト 2018年発売

エッヂの効いたスレンダーボディーは、多彩なロッドワークにしっかり応答し、ライトショアジギングの基軸として、全国アングラーのタックルケースに納まります。フォール性能、ジャークによるウォブリング、逃げ惑うベイトの演出性を高める高速巻きにも、バランスよく操作することが出来る高性能モデルです。

スロータイプ(ファットボディー)のメタルジグご紹介

【ハヤブサ】ジャックアイ グロッキー 2019年発売

強いフラッシングとメリハリの効いたウォブリングで、多くのアクション操作に追従する高実績モデル。
ロングからショートジャーク、フリーフォールを織り交ぜ、溺死状態のベイトフィッシュをイミテートしながら、トップからボトムレンジのオールレンジでバイトを誘発します。

【シマノ】コルトスナイパー ワンダーフォール 30g~60g 2016年発売

スケールブーストが採用されたホログラムで、長きに渡って人気を博すロングセラーモデルに加わる追加ラインナップカラー。潮が早いエリアや波高時などで、素早くボトムを取りたい時にもよいフォールスピードを見せ、着底からの縦の誘いには平打ちアクションが実に有効に働く高効率なショアジグです。

【ゼスタ】フラップ SLJ 2021年発売

オフショアスロージギング対応の偏平ボディーは、ショアジギングの縦の誘いにもアピール力強めに魚を引き寄せます。飛距離抜群に深場のサーチも可能になり、平打ちからの強烈なフラッシング効果で、特にマヅメの時間帯ロックエリアでの多彩な大型魚種の釣果が高いメタルジグです。

【アブガルシア】ショアスキッドジグ 2017年発売

オールレンジをフォールメインで誘いきれるリア重心モデル。
リフト&フォールにバイトが集まり、ボトムのズル引きにもスナッグレスの高さを見せてくれます。
オリジナルのスキッドジグと比較してもアクション性能は劣ることなく、ライトショアジギング用としてのハイスピードリトリーブにも高次元な遊泳力を見せてくれます。

【ジャッカル】フラッグトラップ リーフ 2023年発売

ナブラを発見した場合すかさず撃ち込み、スローな誘いでバイトに持ち込めるハイアピールモデル。
ショア・オフショア兼用になり、フォールや平打ちアクションでバイトを誘発させることが出来る初心者様にもおすすめなモデルです。サーフのブレイクを狙うフラットフィッシュ、防波堤でのトップからボトムまで、レンジを問わない攻略に最適なアクション性を見せてくれます。

更に気になるメタルジグが御座いましたら、下記↓↓↓↓のECサイトから検索頂ければ、お気に召すメタルジグが見つかるかも知れません。

メタルジグの取り扱いについて(コート剤も紹介)

メタルルアーは、金属に直に塗装している構造上、衝撃や塩素残りにより塗装が剥げやすいのが欠点です。

プラグルアーは樹脂に色素混ぜ込んで成型しているものがほとんどですので、塗装剥がれは起きにくいのですが、メタルルアーはウェイトポイントが密になっていますので、ちょっとした落下や、岩や防波堤への打撃で塗装が剥がれ、そこから継時劣化をおこしてしまいます。

釣行後、ボディーのキズを発見したら、綺麗に洗浄したのちにボディーコート剤や瞬間接着剤でのリペアをしておくことをおすすめします。

購入間違いのないようにしっかり確認

ここでは、メタルルアー購入時によくあるミスを記述します。
『20gを購入したかったのに30gを購入してしまった』。また、その逆もよくある事象ですので、選択間違いにご注意願います。

店頭購入の場合であっても、同陳列レーンの中に混じって並んでいる場合もございますので、ルアーを手に取った時は、自分が購入したいタイプのルアーであるか、パッケージ記載内容を再確認するのが望ましいでしょう。

管理人も長年に渡ってフィッシングギアを購入して来ていますが、上記の様な購入ミスはよくありますので、釣り場でブルーな気分にならないように、ルアー選択するところから神経を研ぎ澄ましていきましょう。

今回の記事とまとめ

今記事の内容は如何でしたでしょうか?本記事では、ライトショアジギング用メタルジグの紹介と見極めを紹介してまいりました。アングラーの皆様のお目に敵ったメタルジグは御座いましたでしょうか?。

当記事では、
①形状から見るメタルジグの種類
②メタルジグのバランス特性(アクション性能の特徴)
③最強メタルジグの選び方
④メタルジグのアクション方法
⑤ライトショアジギング向きメタルジグ15選のご紹介
⑥メタルジグの取り扱いについて(コート剤も紹介)
⑦購入間違いのないようにしっかり確認


以上、アングラーの皆様のためになるであろう情報も管理人とコミュニティメンバーの実績と情報を基に記事を展開してまいりました。本記事についても、最後まで御覧になって頂きありがとう御座いました。

ライトショアジギング用メタルジグの説明を更に詳しく知りたい方は?

ページ最下部に「お問い合わせ」項が御座いますので、そちらからご連絡頂ければ、少々お時間を頂いた上で、調査、確認後にご回答いたします。

それでは、このブログをご覧になって頂いた皆様が、よりよいフィッシングギアを購入されて、自然と楽しく遊んでくださる事を願って、次回の商品紹介の記事執筆に入らせて頂きます。楽しみにお待ち願えれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました