今回の北の住人の記事では、タイラバ特集第三弾として、専用ベイトロッドと併用して準備したい、タイラバ専用ベイトリール(両軸リール)をご紹介していきます。
ダイワ、シマノはじめ、専用設計のベイトリールが多数リリースされ、しっかりとブレーキを効かせてフォールさせることが出来ますので、太めのラインで安心してファイトを楽しむことが出来ます。
紹介していくベイトリールは、著者の保持するリール、コミュニティでの高実績リール、各釣具店様・問屋様から提供していただいたテストリール(既製品)を交え、実釣テストと感想を加えていきます。
是非、最後までご覧いただき、ご購入の参考にしていただければ幸いです。

- 専用ベイトリールのメリットは?
- 専用ベイトリールを扱う際の注意点
- タイラバ専用ベイトリール 厳選 11選のご紹介
- 【シマノ】エンゲツ プレミアム 150/151HG 2017年発売
- 【シマノ】エンゲツ CT 150/151HG 2019年発売
- 【シマノ】エンゲツ 150/151HG 2021年発売
- 【シマノ】エンゲツBB 100HG 2022年発売
- 【ダイワ】紅牙TW ハイパーカスタム 2018年発売
- 【ダイワ】紅牙 IC 2021年発売
- 【ダイワ】紅牙 X IC 2019年発売
- 【ラパラ】ソルディール SDL200 2018年発売
- 【アブガルシア】KUROFUNE LT 右巻き/左巻き 2019年発売
- 【アブガルシア】ソルティーステージ コンセプトフリー 2019年発売
- 【テイルウォーク】TAIGAME WIDE VTN 64R/64L 2019年発売
専用ベイトリールのメリットは?
タイラバ専用ベイトリールは、タイラバのフォールスピードとスプールの回転制御のバランスに特化されているところにあります。
クラッチ解放後は、サミングを必要とせず、スプール回転速度と自重ブレーキが働き、フリーフォールが容易に行えます。
また、モデルによっては、搭載されるフォールレバーで、ライン放出のスピードをコントロール出来る機能もあり、高速から低速レンジのリトリーブスピードをコントロールを意のままに行える高機能も採用されています。

【アウトドア用の簡単食、非常時の備蓄用はこちら!】
専用ベイトリールを扱う際の注意点
専用ベイトリールは、あくまでもバーチカルなタイラバゲーム専用ですので、キャストゲームには適しません。
キャスティングブレーキが搭載されていませんので、バックラッシュ等のライントラブルを起こしますので、軽いキャストもしないほうが賢明です。
タイラバ専用ベイトリール 厳選 11選のご紹介
ここからは、タイラバ専用ベイトリールを厳選して紹介していきます。
下記に①メーカー、②型式、③重さ、④カウンター有無、⑤スプール量、⑥操作性と総評を記載していきます。
【シマノ】エンゲツ プレミアム 150/151HG 2017年発売
①シマノ ②150HG/151HG ③250g ④有 ⑤PE1号-330m
⑥操作性と総評 フォールや巻き上げスピードを液晶画面に表示されるため、その日のバイトパターンを把握、フォールレバーによってリーリングスピードをコントロール出来ます。
同時に水深も把握できるため、その時々のヒットレンジも正確に把握できますので、タイラバ専用設計ですが、搭載される機能を利用してイカメタルやオモリグゲームにも応用可能なベイトリールです。
【シマノ】エンゲツ CT 150/151HG 2019年発売
①シマノ ②150/151HG ③220g ④有 ⑤PE1号-330m
⑥操作性と総評 先代モデルにフォールレバーが搭載された、ヒットパターンからバイトレンジを瞬時に把握出来る専用ベイトリールです。
各種最新機構が採用されながら、コストパフォーマンスに優れた、マダイアングラーには、購入意図を掻き立ててくれる最新の一機です。
【シマノ】エンゲツ 150/151HG 2021年発売
①シマノ ②150/151HG ③300g ④無し ⑤PE1号-330m
⑥操作性と総評 操作間満点のエンゲツシリーズに新たに加わった150サイズは、外海でも流行のライトなドテラゲームまでをも視野に入れた対応したモデルです。
シングルのパワーハンドルと、アルミプレートも加わった剛性アルミボディーで完全装備された、大型マダイがヒットしても動じることなくファイトが可能な、信頼性の高い専用ベイトリールです。
【シマノ】エンゲツBB 100HG 2022年発売
①シマノ ②100HG ③210g ④有 ⑤PE1号-200m
⑥操作性と総評 コストパフォーマンスに優れただけでなく、フォールレバーと連動したレベルワインド、パワーハンドル装備とタイラバゲームに対して至れり尽くせりの、高い操作性能を実感できるタイラバ専用リールです。
潮流の緩やかなポイントや内湾に面した中深場をターゲットにマダイを狙うには十分すぎるスペックの仕上がりを感じられました。
【ダイワ】紅牙TW ハイパーカスタム 2018年発売
①ダイワ ②4.9-RM、8.6(各L,R) ③205g ④無 ⑤PE1号-300m
⑥操作性と総評 ギア比のモデルが4.9と8.6がリリースされ、ゆっくりと静かなリーリングに拘って操作したい方には、断然4.9仕様がおススメです。
そして圧巻なのはダイワが誇るマグシールドボールベアリングで、摩擦のない滑らかな巻き心地は、ローギア、ハイギアに関わらず、ロープロボディーのホールド感が相まって、巻き上げ途中の違和感をしっかりキャッチしてくれます。
更には、真紅のボディーがカッコイイ、マダイゲームのイメージにピッタリ合いますね。
【ダイワ】紅牙 IC 2021年発売
①ダイワ ②150P,150,150H ③230g ④有 ⑤PE1号-400m
⑥操作性と総評 ローギアからハイギアまで、アングラーの好みのギアスピードを満足させてくれるタイラバ専用リールです。
最新ICカウンターとデプスアラームで、ブザー音で液晶表示で水深を把握出来ますので、バイトレンジを外すことがありません。
【ダイワ】紅牙 X IC 2019年発売
①ダイワ ②150P,150,150H ③240g ④有 ⑤PE1号-200m
⑥操作性と総評 巻き上げパワーも十分あり、高コスパリールの域を超えています。
使用頂ければ実感できますが、スムーズな引っ掛かりのないクラッチオフ、精度の高いICカウンター、下巻きいらずの軽量浅溝スプール、どの機構も十分に大マダイともやりあえる実力を保持しています。
【ラパラ】ソルディール SDL200 2018年発売
①ラパラ ②SDL200 ③202g ④無し ⑤PE1号-200m
⑥操作性と総評 オフショアとショア、キャスティングにも対応できる遠心ブレーキが搭載された、トルクたっぷりのベイトリールです。
タイラバやジギングも完全射程のギア性能は、多くのゲームに対応可能です。
【アブガルシア】KUROFUNE LT 右巻き/左巻き 2019年発売
①アブガルシア ②右巻き/左巻き ③178g ④無し ⑤PE1号-200m
⑥操作性と総評 タイラバゲームを主体に、ライトな五目釣りにも対応できる繊細さを兼ね備えたベイトリールです。
材質に惜しげもなくC6カーボンが採用され、同時に178gまで軽量化を実現し、ソルトシールドピニオンBBが塩分の嚙みこみを抑止し、長時間の釣りでも滑らかな巻き上げを可能にしてくれます。
【アブガルシア】ソルティーステージ コンセプトフリー 2019年発売
①アブガルシア ②右巻き/左巻き ③220g ④無し ⑤PE1号-200m
⑥操作性と総評 当ベイトリールは、著者イチオシになり、オフショアゲームでは幅広い適応性を見せてくれました。
なんといっても、スペアハンドルとスペアスプール付属でこの価格。タイラバからタイジギ、バーチカルジギングにも、巻き上げパワー十分に応用可能です。
【テイルウォーク】TAIGAME WIDE VTN 64R/64L 2019年発売
①テイルウォーク ②64R/64L ③260g ④無し ⑤PE1号-400m
⑥操作性と総評 タイラバ専用設計リールの中にあって、深場から大型狙いに最適なワイドボディモデル。
オリジナルワイドパワーシリーズの軽量化が図られ、ワイドボディでありながら自重260gと軽量化を実現しています。
新採用のステーショナリードラグにより「使いたいドラグ域」の微細調整が可能なところも魅力の一つです。
更に気になるタイラバ専用ベイトリールが御座いましたら、下記↓↓↓↓のECサイトから検索頂ければ、お気に召すベイトリールが見つかるかも知れません。
タイラバ専用ベイトリールを操作する注意点
タイラバ専用ベイトリールの本質は、一にも二にもバーチカルコンタクトからの巻き上げの滑らかさにあります。
スプールシャフト受けから支持ベアリングの一体構造が滑らかさを生み出しますので、熱負荷の掛かる無理なキャストや(運動熱の発生)、ジギングのような高速リトリーブでの熱歪み発生には注意が必要です。

タイラバ専用ベイトリールの紹介と本記事のまとめ
今回の記事では、マダイと遊ぶためのタイラバ専用ベイトリールの詳細を紹介してきました。
当記事では、
①専用ベイトリールのメリットは?
②専用ベイトリールを扱う際の注意点
③タイラバ専用ベイトリール 厳選 11選のご紹介
④タイラバ専用ベイトリールを操作する注意点
以上をご参考になって頂き、自身に適したタイラバ専用ベイトリールを選択、購入頂ければと思います。
リール説明を更に詳しく知りたい方は?
ページ最下部に「お問い合わせ」項が御座いますので、そちらからご連絡頂ければ、少々お時間を頂いた上で、調査、確認後にご回答いたします。
それでは、このブログをご覧になって頂いた皆様が、よりよいフィッシングギアを購入されて、自然と楽しく遊んでくださる事を願って、次回の商品紹介の記事執筆に入らせて頂きます。楽しみにお待ち願えれば幸いです。
コメント